2021年7月16日
中国5県のJICAファンの皆さん、こんにちは!
広島県JICAデスクの羽立(はだて)です。
2021年が半分終わりましたね。本当に時間の流れは早いです。
着任して1年が経過しようとしていますが、本当にこの1年はあっという間でした。
2年目も1年目同様楽しく!かつ、1年目より成長した姿を皆さまにお見せできるように日々奮闘していきます!
そんな抱負を抱いている羽立から皆さんへご報告です!!
グローカルヒーローとは!?
6月26日(土)、中国5県のJICAデスクが共同でオンラインイベント「グローカルヒーローに突撃」を実施しました!
ん?グローカル?ヒーロー?となりましたか?ご説明します!
【グローカルヒーロー】
世界(グローバル)の様々な社会課題に目を向け、
それらを解決していくために 地域(ローカル)で活躍される方々
それがグローカルヒーロー!
今回のグローカルヒーロー!
そんなグローカルヒーローに登場してもらう本企画、
記念すべき第1回目のグローカルヒーローとしてお越しいただいたのは・・
・ NPO法人こうのさと代表 片岡徹也さん from 岡山
・ 山口県立大学公認サークル YPU TFT projectの皆さん from 山口
片岡さんは2007年度3次隊 看護師隊員として中米のグアテマラに派遣されていた元JICA海外協力隊員
JICA海外協力隊としての経験、そこから考えた食の大切さ、今年設立された「NPO法人 こうのさと」の取組などについてお話ししていただきました。
YPU TFTは山口県立大学のサークル。TFT(=Table For Two)の取り組みや、山口県立大学の食堂とのコラボメニューの考案などのサークル活動について紹介していただきました。
司会は岡山県デスクの北脇(きたわき)さん!
島根県デスクの舛本(ますもと)さんによるSDGsのミニ講座&ワークショップ!
最後はみんなでハイ、チーズ!
イベントの後半には2グループに分かれての感想共有を行い、参加者同士で活発なやりとりが行われました。
「今度、(片岡さんが行なっている)畑活(はたかつ)行きます!」という声や、コロナ禍で活動が制限されているYPU TFTの取組へのアイデアなど、ポジティブな声が出てくる出てくる!
県を越えて学生同士の交流も生まれるなど、オンラインならではの非常に有意義な時間でした。
あっという間の2時間で、もっと話していたいと思うほどでした。
今回は、6月18日が「持続可能な食文化の日」ということで「食」に関係する取り組みを地域で行なっているグローカルヒーローに登場していただきました
片岡さん、YPU TFTメンバーの皆さん、どうもありがとうございました!
次回の実施は8月を予定しています。
果たしてどんなグローカルヒーローが登場するのか!?
詳細は今後、JICA中国のFacebookページでご案内します!どうぞお楽しみに!
また、「うちの地元にこんなグローカルヒーローがおるんよぉ〜!」
という情報をお持ちの方、各県デスクまでぜひ教えてください!
広島県JICAデスク 羽立 大介