
MDGs(ミレニアム開発目標)の達成期限である2015年を来年に控え、2015年以降の国際開発の枠組みや、具体的な指標設定に関する議論が最終段階を迎えています。
JICA研究所では、こういった国際開発の動向を踏まえ、「ポスト2015における開発戦略に関する実証研究」のプロジェクトを実施してきました。その成果物である報告書では、ポスト2015年の開発アジェンダとして、包摂性、レジリエンスが重要であるとの理解を踏まえて、これら両概念が、日本政府の主導する人間の安全保障とも密接な位置関係にあるという仮説のもと、MDGs達成状況の評価、達成できなかった部分についての阻害要因に関する分析、およびその分析に基づいたポスト2015年における開発の枠組みのあり方に関する提案を試みています。
各章の詳細な内容は、下記をご覧ください。
ダウンロード
- 【全文一括】Perspectives on the Post-2015 Development Agenda(PDF/5.64MB)
- Preface(PDF/153KB)
- List of Contributors(PDF/122KB)
- Exective Summary(PDF/246KB)
- Chapter 1_Achieving the Millennium Development Goals: Lessons for Post-2015 New Development Strategies(PDF/983KB)
- Chapter 2_The “Fragile States” Agenda in the Post-2015 Development Framework: Significance and Caveats(PDF/271KB)
- Chapter 3_Access to Infrastructure and Human Development: Cross-Country Evidence(PDF/437KB)
- Chapter 4_Realizing Human Security in the Post-2015 Era: Principles to Promote Inclusive Development and Resilience(PDF/860KB)
- Chapter 5_Inclusive Development: Definition and Principles for the Post-2015 Development Agenda(PDF/590KB)
- Chapter 6_Analysis of Poverty between People with and without Disabilities in Nepal(PDF/518KB)
- Chapter 7_Resilience and Social Capital(PDF/689KB)
- Chapter 8_A Quantitative Study of Social Capital in the Tertiary Sector of Kobe: Has Social Capital Promoted Economic Reconstruction Since the Great Hanshin Awaji Earthquake?(PDF/726KB)
- Index(PDF/185KB)