第1日目:8月8日(日) |
時間 |
内容 |
13:30〜13:45 |
開会・主催者あいさつ |
13:45〜14:05 |
プログラム説明 |
14:05〜15:05 |
- はじまるぞ! 国際協力体験プログラム
- これから始まる2泊3日のプログラム。自己紹介と仲間作りからはじめよう!
|
15:05〜15:20 |
≪休憩≫ |
15:20〜16:40 |
- もしも世界が44人の村だったら…
- もしも世界が44人の村だったら…世界の現状を体感しよう!
|
16:40〜16:50 |
≪休憩≫ |
16:50〜17:50 |
- JICA研修員との交流
- 海外から来た研修員の方々を交えて、交流ゲーム!言葉の壁を飛び越えよう!
|
17:50〜18:20 |
移動&チェックイン |
18:20〜19:45 |
- 食から知る世界とわたしのつながり
- 「もしも世界が44人の村だったら」を振り返りながら夕食をとります。ちょっとおどろく仕掛けもあります。
|
19:45〜20:00 |
事務連絡 |
第2日目:8月9日(月) |
8:30〜10:20 |
- のぞいてみよう!青年海外協力隊
- 活動視察の旅(世界各地で活動してきた協力隊員の話を聞こう!)
元青年海外協力隊員が、自分の言葉で体験を伝えます。派遣国のこと、活動の思い出、帰国してから思うことを伝えます!協力隊の魅力とは…
|
10:20〜10:35 |
≪休憩≫ |
10:35〜11:30 |
- 挑戦!青年海外協力隊「パラグアイ・ピラポ市の活動」(1)
- 青年海外協力隊員となって国際協力に挑戦!
まずは現地の状況確認。どんな場所で現地の人はどんな生活をしている?
活動の基本は現地を知ることです!
|
11:30〜12:40 |
≪昼食≫→各部屋に移動 |
12:40〜13:45 |
- 挑戦!青年海外協力隊「パラグアイ・ピラポ市の活動」(2)
- 村の現状把握が出来たら、村の問題を考えよう。自分にできることは?
1人ではできないことも、力を合わせれば解決の糸口が見つかるかも…
|
13:45〜14:00 |
≪休憩≫ |
14:00〜15:45 |
- 挑戦!青年海外協力隊「パラグアイ・ピラポ市の活動」(3)
- みんなで話し合って活動計画を作成しよう!
|
15:45〜16:00 |
≪休憩≫→体育館へ移動 |
16:00〜17:30 |
- 挑戦!青年海外協力隊「パラグアイ・ピラポ市の活動」(4)
- 活動計画ができたらグループ毎に発表です。他のグループの活動は…?いろんな視点、協力の方法があります。みんなで学び合いましょう。
|
17:30〜18:00 |
≪休憩≫ |
18:00〜20:00 |
- 懇親会
- 参加者の皆さんやJICA研修員、元青年海外協力隊員、スタッフとの懇親会。
参加者の一芸披露も大歓迎!浴衣や工夫を凝らした衣装での参加も大歓迎!楽しく盛り上がりましょう。
|
第3日目:8月11日(火) |
8:30〜9:30 |
プログラムの振り返り |
9:30〜10:30 |
- 聞いてみよう!今、自分たちにできること
- 20歳からの協力隊。今はまだ参加できないけれど、今だからできることはある!
昨年度参加した高校生の話、そして今、大学で国際協力活動をしている大学生の話を聞いてみよう!
|
10:30〜10:40 |
≪休憩≫ |
10:40〜12:10 |
- 未来に向けて!明日からの行動計画
- 自分たちの活動プログラム作成、発表
1日目、2日目のプログラムで学んだこと、感じたことをふり返りながら、これから自分たちにできることは何か、学校ごとのグループに戻って考えてみよう!
意見をまとめたら発表です。参加者みんなで学びを共有しよう!
|
12:10〜12:25 |
閉会挨拶・参加証明書授与 |
12:25〜12:40 |
事務連絡→お別れ |