【出前講座】大洲市立喜多小学校にてワークショップを実施しました
2020.12.01
2020年11月13日(金)、大洲市立喜多小学校にて「世界がもし100人の村だったら(注)」のワークショップと、JICA海外協力隊体験談を実施しました。
(注)「世界がもし100人の村だったら」のワークショップで使用した教材は、開発教育協会(DEAR)発行の教材です。
まずは、ワークショップで女性差別や食糧問題など、世界の現状を体験。参加した児童からは、「世界には命に危険がある人に食べ物がわたらなかったり、人数が多いのに食料が少なかったりして十分に栄養を取れない人がたくさんいることを知って驚きました。その中で亡くなった人を思うととても苦しい気持ちになって助けたいと思いました。」「今私が生きていられるのは働いてくれる人や農業をしてくれている人や、家族のおかげで生きていけるということがすごく心に響きました。」といった感想が聞かれました。
後半は、JICA海外協力隊としてエクアドルで活動した講師の体験談。学校に行くことができない開発途上国の子どもや、児童労働についてお話ししました。「世界には学校に行きたくても行けない子ども達がたくさんいる」ということに衝撃を受けた参加者も多く、「当たり前に学校へ行けることに感謝したい」との感想もいただきました。また、何事も楽しもうとするエクアドル人の人間性に触れ、「幸せとは何か」「豊かさとは何か」を考えるきっかけにもなったようでした。
scroll