
【月間特集】モンゴルから日本へつなぐ、やさしい革のある暮らし
- 日時:
- 2021年2月12日(金曜日)
19時から20時 - 会場:
- Zoomによるオンライン開催
- 主催:
- JICA 地球ひろば 後援:駐日モンゴル国大使館

チームMONYは日本とモンゴルで

現地での試作革
月間パートナー展示に関連して、「山口産業株式会社」の取り組みをご紹介するオンラインセミナーを開催します。
山口産業株式会社は、JICA民間連携事業を通じて、モンゴルで“人と自然と環境にやさしい革づくり”を目指し、天然の植物タンニンを主原料とした「ラセッテーなめし製法」を活用したレザーのブランド化に取り組んできました。
本セミナーでは、小さな町工場が「唯一の強みである“やさしい革をつくる自社技術”を、なぜ海外の同業者に教えようとしたのか」 、「世界に向けて発信する“やさしい革の4つの約束”とは」 MONY(※注)レザー誕生までの道筋をお話しいただきます。
セミナーでは、あえてコロナ禍でスタートしたMONYレザーを使った「ラグビーボール型クッション」の実践活動の報告や、MONYレザーの試作開発から携わるモンゴル・シェブロ社(皮革工場)とMARIS(製品ブランド)の両代表を務めるナサン社長にも現地から中継で参加いただき、MONYプロジェクトへの想いと日本へのメッセージ、そして自国の資源を自国で活かし世界を目指す“Made in Mongolia Project(MIMP)”の創設に向けた夢を語っていただきます。
(※注)MONY とは、MONGOLIAとYAMAGUCHIの頭文字から名づけられました。
講師:
山口 明宏氏
(山口産業株式会社 代表取締役、一般社団法人やさしい革 代表理事)
長島 美紀氏
(合同会社ながしま笑会 代表)
扇野 睦巳氏
(株式会社ファーストデコ 代表取締役)
エンフナサン・トゥメンウルジー氏
(モンゴル・シェブロ社 代表、Maris Trade LLC 代表)
対象:ご興味のある方ならどなたでも
開催方法:Zoomによるオンライン開催
パソコンでも、携帯電話(スマートフォン)でも参加可能です。
参加費:無料
参加方法:下記問合せ先まで、電話またはEメールにてお名前、ご連絡先をお知らせのうえ、お申込みいただくか、または下記の「お申込み」ボタンからお申込みください。
複数名ご参加の場合は、各自お申込みの手続きをお願いします。
開催日の1営業日前に、JICA地球ひろばより当日使用するZoomのURLをご連絡します。
※「お申込み」ボタンからお申込みの場合は、受付完了のメールをお送りします。
もし届かない場合は、お手数ですが、地球案内デスクまでお問合せ願います。
受付完了メールは、お客様のメール受信設定により、受け取れない場合や迷惑フォルダに振り分けられることもあります。
- お問い合わせ:
- JICA地球ひろば 地球案内デスク
電話番号:0120-767278
Eメール:chikyuhiroba@jica.go.jp
- 関連リンク: