生活に根付く宗教
私は今、エクアドルの首都キトからバスで1時間ほどのコノコトという町で暮らしています。この町にはキトの慈善財団による身寄りのない高齢者のための介護施設があり、高齢者介護という職種として派遣されました。 施設には、国籍、性別がさまざまな高齢者が100人以上暮らしており、日本でいうと「自立」から「要介護5」までの人が在籍しています。思い思いの場所で日々過ごしている彼らが一堂に会するのが、今回紹介するミサです。 エクアドルは国民の多くがカトリック教徒で、ミサに行くことが生活の一部となっています。施設でも月に1、2回、金曜日の朝食後、食堂に集まります。普段はコミュニケーションを取りにくい人、認知症などの人も、この時は声掛けによく反応してくれます。顔の前で十字を切るしぐ...
その他の記事一覧
- 日本とエクアドルの歴史とともに(2018年11月6日)
- エクアドルと日本の絆-災害と太平洋-(2018年9月28日)
- 伝統料理アヤンパコ、時々モルモットと毛虫(2018年8月14日)
- すてきなあいさつ文化(2018年8月3日)
- 同僚のひとこと(2018年6月29日)
- 差異を重んじ、とことん話し合う(2018年6月1日)
- セニョリータのパーティ(2018年5月18日)
- 町の教会を観光名所に-住民主体で地域活性化-(2018年3月20日)
- 一石四鳥!? オイシイ国エクアドル(2018年1月12日)
- 障害のある子どもたちと音楽を楽しむ日々(2017年10月20日)
- 牛と人工授精(Artificial Insemination)(2017年9月22日)
- エクアドルの老人ホーム(2017年8月22日)
- ユルさの中でつながること(2017年5月19日)
- アマゾンツアーへ参加してきました!(2017年4月28日)
- エクアドル山岳地帯のカーニバル(2017年4月18日)
- 赤道の海辺の町より(2017年4月7日)
- 任地エクアドルのプーヨで日本を広めたい!!(2015年6月30日)
- ほんの偶然で、きっと世界は変わる−協力現場での意識変容−(2015年5月12日)
- 奥まで長いエクアドル式住居(2015年4月17日)
- あきらめずに踏み出そう! 世界とつながる明日への一歩(2014年10月3日)