中東各国の最新記事

このページでは中東地域の最近記事をご紹介します。国別の記事一覧をご覧になりたい方は、画面左「地域別メニュー」の国名から国別記事ページへお進みください。
エジプト 2019年2月1日 アイーシャ・ゴーネイミー(ナショナルスタッフ、エジプト)

エジプトの繊維業の歴史と有望な将来

エジプト文明にはさまざまな輝かしい側面がありますが、繊維産業の発展への着目は不可欠です。繊維産業はさまざまな時代を超えて、エジプトの経済発展をけん引した最も重要な産業の一つです。 古代エジプトの王ファラオの時代から、エジプト人は繊維産業の先駆者でした。エジプトの繊維業...

【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 
チュニジア 2018年6月5日 ラティファ マミ(ナショナルスタッフ、チュニジア出身)

文明の交差路、チュニジア

日本ではあまり知られていないかもしれませんが、チュニジアは7世紀にはアラブ人から「イフリキア」と呼ばれており、この小さな国がアフリカの名称の起源となっています。 古代から現代に至るまで、チュニジアは多くの文明の交差路となってきたため、各時代の名残を見ることができます。...

【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 
チュニジア 2018年3月30日 上野 貴子(企画調査員、大阪府出身)

香りの宝庫チュニジア

春の到来とともにチュニジアの花のシーズンが始まります。温暖な気候になり、寒空の下の地中海もきらきらと輝きを取り戻し始める頃、日本でも珍しい植物や花の開花がピークを迎えます。 首都チュニスから車で1時間ほどのボン岬ではこの時期、ネロリやジャスミン、バラの蒸留が町中で始ま...

【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 【写真】 
エジプト 2017年12月5日 土棟 亜也子(青年海外協力隊、北海道出身)

教育支援の現場から。参加型・協力型アクティビティの実践

エジプト 2017年7月25日 西川 紗祐未(期限付在外職員、埼玉県出身)

エジプト初 日本をモデルとした点字ブロックの導入

エジプト 2017年5月26日 土棟 亜也子(青年海外協力隊、北海道出身)

教育支援の現場から。参加型・協力型アクティビティへの試み

エジプト 2016年9月6日 ハラ・シュークリ(ナショナルスタッフ)

「人」こそが私たちの最終ゴール

モロッコ 2016年8月9日 山本文子(シニア海外ボランティア、神奈川県出身)

こんな私でも