第15回 運輸交通ナレッジマネジメントセミナー「道路アセットマネジメント技術」

掲載日:2023.06.02

イベント |

【土木学会認定 CPD プログラム対象】
「道路アセットマネジメント」分野にご関心のある方は是非ともご参加ください!

社会基盤部運輸交通グループでは「道路アセットマネジメントプラットフォーム」を立ち上げ、開発途上地域における道路インフラのアセットマネジメント手法に基づいた効果的かつ効率的な道路行政の実現に向けて支援に取り組んでいます。

本セミナーでは、道路アセットマネジメント分野の協力の担い手である皆様に対して最先端の技術の取組等を紹介し意見交換を行うことを目的としております。

これまで14回に亘り行った同様のセミナーではご好評をいただき、晴れて第15回を開催させていただく運びとなりました。

(注)本セミナーを含む、JICA道路アセットマネジメントプラットフォームの活動が評価され、土木学会インフラメンテナンスプロジェクト賞を受賞しました!

前回に引き続きオンラインでの実施となりますが、下記をご確認の上、是非ご参加ください!ご関心のある企業・団体様の発表のみの聴講でも歓迎いたします!

なお本セミナーは土木学会認定 CPD プログラム(2.4単位)の認定を予定しており、希望する聴講者には単位が付与されます。

単位申請については下記「6. 留意事項」を参照ください。

ぜひ奮ってご参加ください!

1. 日時

2023年7月11日(火)15:30~18:00

2. 場所

オンライン(Zoom使用予定)

3. 議事次第

15:30 開会の挨拶
JICA 社会基盤部 運輸交通グループ 課長 須原 靖博

15:35 SESSION 1
「落石(災害)予防・防止の基本教育から得られた効果」
東京製綱インターナショナル株式会社
エンジニアリング事業部副事業部長 難波 謙一郎 様

16:05 SESSION 2
「レーザーケレン工法について」
フルサト工業 株式会社 建材開発部 薄井 健太 様

16:35 10分休憩

16:45 SESSION 3
「エチオピア国における道路アセットマネジメントの現状」
株式会社 エイト日本技術開発 国際支社 国際支社長 水野 聡士 様

17:15 SESSION 4
「モザンビーク国「橋梁維持管理能力強化プロジェクト」活動報告」
JICA専門家 高橋 雅宗 様

17:45 全体質疑応答

18:00 閉会
(注)各発表に5分の質疑応答を設けております。

4. 参加申し込み方法

下記リンク先よりご登録をお願いいたします。

5. 申込み締切日

7月7日(金)15時まで

6. 留意事項

  • 講演の録音及び録画は禁止させていただきます。
  • お申込み後、アンケートを配布しますので、ご協力お願い致します。
  • 土木学会継続教育CPDプログラム付与を希望される方
  • 当方でアカウント名の確認により視聴確認を行います。
  • 土木学会による受講確認のため、配布されるアンケートを全項目記入の上、7月18日(火)までに提出いただきます。
    (アンケートで、100文字以上の所感を記載いただきます。100文字に満たない場合はCPD単位の付与はできません)
  • 受講証明書はセミナーから約3週間をめどに送付いたします。
  • 土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。

申込みのお問い合わせは、課題部支援ユニット(Kadaishien_chosei@jica.go.jp)までお願いいたします。
本件担当者:社会基盤部 運輸交通グループ 第一チーム 鎌田(Kamada.Hiroshi@jica.go.jp

以上