2019年タイマヒドン王子記念賞会合(Prince Mahidol Award Conference 2019:PMAC2019)

2019年2月3日

概要

会議名:2019年タイマヒドン王子記念賞会合(Prince Mahidol Award Conference 2019:PMAC2019)
開催日:2019年1月29日~2月3日
主催:タイ国政府、マヒドン王子記念賞財団 (注)JICAは共催者
場所:タイ(バンコク)

主な参加者

シリントンタイ国王女、タイピヤサコン保健大臣、元WHO事務局長、現アジアBoaoフォーラム国際保健フォーラム代表マーガレットチャン氏、ロックフェラー財団事務局長、国際フードアンドビバレッジアライアンス事務局長、JICA戸田上級審議役、その他計1090名(うち日本人53名)

背景・目的

タイの公衆衛生の向上に尽力したマヒドン王子(現タイ国王の曽祖父)の生誕100周年にあたる1992年に、国際保健に貢献した人物を顕彰するためのマヒドン王子記念賞の授与を開始、2007年からは保健医療分野のリーダーと関係者との間で国際保健の重要な課題を議論するための国際会議を、同賞授賞式に合わせて毎年1月最終週に開催。2019年のテーマは「政治経済から観たNCDsへの対応:社会一体でのアプローチ(The Political Economy of NCDs:A Whole of Society Approach)」であり、NCDsの決定要因となる政治経済の分析、政治経済から観たNCDsに対応するシステムアプローチ、NCDs対策にかかるガバナンスへの喫緊の課題対応に関する議論を通じ、NCDs予防と対策における主な課題を認識し、世界、国レベルでの対応を促進するための方策を提案することを目的として開催。

内容

全体会合0(テーマ:政治経済から観たNCDs:人、権力、政治的措置)に戸田上級審議役がパネリストとして登壇し、政治経済学的視点を踏まえ希少資源の最適配分の観点から、ゲノム解析など科学技術、母子保健、感染症対策等を通じて培われてきた成果(特に社会関係資本)の活用、マルチセクターのシナジーの追求、また、予防、治療に続く第三の課題として、人間の安全保障の考え方においてLife, Livelihoodとともに言及されているDignityに着目し、(命を救う協力だけではなく)Happy Ending、つまり、人々が尊厳を全うし幸せに人生を生き抜き、最期を迎えるためにも、世界が協力を進めるべきことを主張した。

加えて、JICAはパラレル・セッションを2つ企画した。「環境・気候問題への対応とNCDs予防・対策におけるWin-Win戦略」では、NCDsにおける環境リスクアセスメントと環境決定因子への対策にかかる最新の知見が共有された。また、「NCDsへの総体的アプローチ:保健システムのパラダイム・シフトにおける避けられないニーズ」では、バングラデシュ保健省NCDs対策課長を登壇者としてJICAから推薦し、NCDs対策におけるバングラデシュ政府の取り組みと政府が果たす役割の重要性について発信した。

その他、5つのサイドイベントに参画。UNAIDS等との共催イベントでは、バングラデシュ国「コミュニティ主体の健康づくりプロジェクト」の専門家が登壇し、現場からの教訓として、コミュニティの組織化や母子保健とNCDsサービスの統合等の取り組みを紹介し、患者を中心としたケアの重要性を発信した。タイ国保健省等との共催イベントでは、タイ国「グローバルヘルスとユニバーサルヘルスカバレッジのためのパートナーシッププロジェクト」における成果を振り返り、今後の活動の方針について議論した。さらに、同プロジェクトとタイ政府機関等が共催したイベントでは、日本の市民団体の代表が小児の救急医療体制の整備に関して市民団体から政府へ働きかけた事例を紹介した。また、ユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)国連ハイレベル会合にかかるイベントでは、JICAがモデレーターを務め、2019年に予定されている会合に向け、アカデミアや市民社会の関係者の意見をUHC2030's Asksに反映する取り組みを支援した。その他、世界銀行主催のイベントにはフィジー・キリバス国「生活習慣病対策プロジェクト」の専門家が登壇し、現場での感染症とNCDsの統合ケア提供に向けた事例を紹介した。

本会議では、JICAの提案により、成果文書において、UHCの実現と人間の安全保障の理念の重要性の他、2018年10月に開催された「プライマリ・ヘルス・ケア(PHC)に関する国際会議」におけるアスタナ宣言への言及、保健人材の育成の重要性を政策的にも喚起する必要がある旨が明記された。

【画像】

NCDsをテーマにした子供たちの絵

【画像】

各セッション前の体操の様子

【画像】

戸田上級審議役が登壇した全体会合

関連リンク