○独立行政法人国際協力機構職員退職手当規程
(平成15年10月1日規程(人)第7号)
改正
平成16年7月1日規程(人)第22号
平成16年11月12日規程(人)第42号
平成17年6月30日規程(人)第10号
平成18年3月15日規程(人)第4号
平成18年6月19日規程(人)第18号
平成19年4月3日規程(人)第5号
平成20年4月1日規程(人)第8号
平成20年10月1日規程(人)第39号
平成21年3月31日規程(人)第7号
平成21年4月20日規程(人)第14号
平成22年4月1日規程(人)第8号
平成22年9月29日規程(人)第29号
平成23年3月31日規程(人)第25号
平成23年11月29日規程(人)第42号
平成25年4月1日規程(人)第19号
平成26年12月25日規程(人)第48号
平成30年3月27日規程(人)第4号
平成30年7月26日規程(人)第18号
令和2年8月31日規程(人)第18号
令和4年9月21日規程(人)第15号
(総則)
(退職手当の種類)
(退職手当の受給者)
(退職金の額)
(退職金ポイント)
(退職手当に係る特例)
(退職金の増額)
(退職金の減額)
退職時年齢自己都合係数
40歳未満0.7
40歳以上45歳未満0.8
45歳以上50歳未満0.9
50歳以上1.0
(退職金の支給制限)
(弔慰金の額)
(遺族の範囲及び順位)
(起訴中に退職した場合の退職金の取扱い)
(退職手当の支給の一時差止め)
(端数の処理)
第13条 削除
(実施細則)
退職等の時期割合
平成25年4月1日~平成25年9月30日100分の98
平成25年10月1日~平成26年6月30日100分の92
平成26年7月1日以降100分の87
平成30年4月1日以降100分の83.7
改正
平成16年11月12日規程(人)第42号
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(経過措置)
(在職期間の通算)
(弔慰金の額)
(退職金ポイント数等)
別表(第4条の2関係)
資格標準在級年数期間資格ポイント
標準在級年数期間内標準在級年数期間外
経営職7年6035
執行職7年6035
基幹職7年6035
専任職60
指導職A4年7560(標準在級年数期間外となった月から起算して4年以内の月)
55(標準在級年数期間外となった月から起算して4年を超える月)
指導職B4年5040
業務職A4年2515
業務職B3年100
業務職C4年100
資格資格ポイント
特定執行職50
特定基幹職50
特定専任職50
特定職A50
特定職B42号俸以上30
41号俸以下10
特定職C37号俸以上20
36号俸以下10
役割
グレード
役割
ポイント
G970
G865
G7~G660
G555
G4~G350
G245
G140
役割
グレード
役割
ポイント
SG650
SG545
SG4~SG340
SG235
SG130