コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
都市地震災害軽減のための総合戦略 (A) | 8 | アルジェリア、バングラデシュ、中華人民共和国、カザフスタン、ペルー、シリア、トルコ、ベネズエラ | 2009年5月10日〜7月4日 | 神戸大学 都市安全研究センター | 神戸大学 |
都市地震災害軽減のための総合戦略 (B) | 12 | アルジェリア、アゼルバイジャン、中華人民共和国(2)、メキシコ、ネパール(2)、パキスタン、パレスチナ、シリア、トルコ(2) | 2009年9月27日〜11月21日 | 同上 | 同上 |
中央アジア・コーカサス地域 防災行政 | 12 | アルメニア、アゼルバイジャン、カザフスタン(2)、キルギス、タジキスタン(3)、トルクメニスタン、ウズベキスタン(3) | 2009年6月28日〜8月8日 | アジア防災センター | アジア防災センター |
中東・アジア地域コミュニティ防災の実践 〜神戸の取り組み | 10 | アゼルバイジャン、ベリーズ、メキシコ、ソロモン、スリランカ(2)、トルコ(2)、ベトナム(2) | 2009年8月9日〜9月19日 | 神戸市消防局 | 神戸市防災安全公社 |
海難救助・海上防災 | 14 | アルジェリア、カンボジア、インドネシア(3)、マレーシア(3)、ミャンマー、フィリピン(4)、ソロモン | 2009年8月17日〜11月14日 | 海上保安庁第五管区海上保安本部 | 海上保安協会 |
アジア地域 防災文化の普及と定着 | 9 | アゼルバイジャン、フィジー(2)、インドネシア(2)、マレーシア(2)、ベトナム(2) | 2009年8月23日〜10月3日 | アジア防災センター | アジア防災センター |
中東・アジア地域災害に備えた看護コーディネータ育成 | 4 | 中華人民共和国(2)、イラン(2) | 2009年8月30日〜10月3日 | 兵庫県立大学地域ケア開発研究所 | 兵庫県立大学 |
南西アジア地域災害に強い学校(コミュニティへの耐震建築の普及に向けて) | 10 | エルサルバドル、中華人民共和国(4)、フィジー、ネパール(2)、トンガ(2) | 2009年10月25日〜11月21日 | 国際連合地域開発センター防災計画兵庫事務所 | 神戸国際協力交流センター |
アンデス地域 災害医療マネージメント | 13 | ボリビア(3)、コロンビア(3)、エクアドル(3)、ペルー(3)、ベネズエラ | 2009年10月26日〜12月12日 | 兵庫県災害医療センター | 兵庫県災害医療センター |
中米防災対策 | 14 | コスタリカ(2)、エルサルバドル(3)、グアテマラ(4)、ニカラグア(2)、パナマ(3) | 2009年10月31日〜12月5日 | 人と防災未来センター | ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
アジア地域 災害後のメンタルヘルスサービス | 20 | 中華人民共和国(9)、インド、モルディブ、ミャンマー(2)、ニュージーランド、フィリピン(2)、サモア(2)、スリランカ(2) | 2009年12月3日〜12月18日 | 兵庫県こころのケアセンター | ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
総合防災行政 | 17 | ブータン、中華人民共和国、コスタリカ、エルサルバドル、グレナダ、ハイチ、パキスタン(3)、フィリピン(2)、タイ、トンガ(2)、マケドニア、ウガンダ、ベトナム | 2010年1月11日〜2月27日 | アジア防災センター | アジア防災センター |
中東・アジア地域自然災害からの復興戦略 〜阪神・淡路大震災現場からの教訓 | 10 | 中華人民共和国(2)、パキスタン(2)、フィリピン、スリランカ(2)、トルコ、ベトナム(2) | 2010年1月11日〜2月27日 | 神戸都市問題研究所 | 神戸国際協力交流センター |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
閉鎖性海域の水環境管理 | 7 | コートジボワール(5)、メキシコ(2) | 2009年8月23日〜10月31日 | 国際エメックスセンター | 国際エメックスセンター |
地方自治体における廃棄物処理(A) | 5 | アルメニア、パプアニューギニア(2)、タンザニア(2) | 2009年8月24日〜10月17日 | 兵庫県環境クリエイトセンター | 兵庫県環境クリエイトセンター |
地方自治体における廃棄物処理(B) | 7 | アルゼンチン、ドミニカ共和国、フィリピン、スリランカ(2)、ベトナム(2) | 2010年1月11日〜3月6日 | 同上 | 同上 |
東アジア酸性雨モニタリングネットワーク強化 | 6 | カンボジア、ラオス(2)、ミャンマー、タイ、ベトナム | 2009年9月27日〜12月12日 | ひょうご環境創造協会 | ひょうご環境創造協会 |
大洋州地域 環境教育を通じたESD(持続可能な開発のための教育)の普及 | 8 | フィジー(2)、マーシャル、サモア(2)、ソロモン(2)、トンガ | 2009年10月4日〜10月24日 | こども環境活動支援協会 | こども環境活動支援協会 |
環境教育推進のための行政能力強化 | 9 | チリ(9) | 2010年2月7日〜2月27日 | こども環境活動支援協会 | こども環境活動支援協会 |
環境安全のための化学物質のリスク管理と残留分析 | 7 | キューバ(2)、エジプト(2)、フィリピン、セルビア、ベトナム | 2010年2月15日〜8月21日 | 神戸大学、兵庫県立農林水産技術総合センター | なし |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
アメリカ仏語圏地域保健能力向上 (協力隊員カウンターパート) | 9 | ベナン(3)、ブルキナファソ(2)、ニジェール(2)、セネガル(2) | 2009年6月14日〜7月11日 | 神戸常盤大学 | 国際看護交流協会 |
母子保健 (地域レベルの妊産婦ケア改善支援) | 10 | エチオピア、ガーナ(2)、ミャンマー、フィリピン、ウガンダ、イエメン(2)、ナイジェリア(2) | 2009年9月27日〜10月24日 | 神戸大学大学院保健学研究科 | 神戸大学 |
医療技術スタッフ練成 | 7 | カンボジア(2)、ドミニカ共和国(2)、ケニア、ウガンダ、ベトナム | 2010年1月3日〜3月20日 | 国際医療技術交流財団 | 国際医療技術交流財団 |
ミャンマー 医療技術スタッフ練成 | 5 | ミャンマー(5) | 2010年1月31日〜2月27日 | 国際医療技術交流財団 | 国際医療技術交流財団 |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
食品の安全性確保 | 8 | アルゼンチン、中華人民共和国、ラオス(2)、モルドバ、マケドニア | 2009年8月17日〜12月5日 | 神戸検疫所 | なし |
マイコトキシン検査技術 | 5 | チリ(2)、ケニア(2)、フィリピン | 2010年1月25日〜5月8日 | 神戸市環境保健研究所 名古屋市衛生研究所 | なし |
食品微生物検査技術 | 7 | 中華人民共和国、フィリピン、スリランカ(2)、タイ(1) | 2010年2月1日〜5月1日 | 神戸市環境保健研究所 神戸検疫所 | なし |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
貿易促進 | 8 | アルゼンチン、バングラデシュ(2)、ドミニカ共和国、ラオス、モンゴル(2)、パキスタン | 2009年5月17日〜7月4日 | 神戸大学大学院国際協力研究科 | 神戸国際協力交流センター |
アフリカ環インド洋経済圏貿易投資促進 | 9 | ケニア(2)、モーリシャス、モザンビーク(2)、タンザニア(2)、ウガンダ(2) | 2009年8月9日〜8月28日 | 神戸大学大学院国際協力研究科 | 神戸国際協力交流センター |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
IPネットワークの構築・監視技術(A) | 6 | アルバニア、バングラデシュ(2)、ラオス(2)、マレーシア | 2009年5月10日〜7月11日 | 株式会社NTTネオメイト | 株式会社NTTネオメイト |
IPネットワークの構築・監視技術(B) | 8 | ブラジル(2)、コートジボワール、モンゴル(2)、フィリピン、セルビア、ベトナム | 2009年10月4日〜12月5日 | 同上 | 同上 |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
植物保護のための総合防除 | 11 | アルゼンチン(2)、チリ(2)、ドミニカ共和国、ケニア(2)、ミクロネシア、パキスタン、スリランカ(2) | 2009年5月25日〜9月5日 | 神戸大学大学院農学研究科 | 神戸大学 |
アグロバイオテクノロジー | 6 | ブラジル、コロンビア、フィリピン、シリア、トルコ(2) | 2010年3月15日〜8月7日 | 神戸大学大学院農学研究科 | 神戸大学 |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
情報技術応用海事教育(航海) | 4 | フィリピン(2)、ベトナム(2) | 2009年5月25日〜12月5日 | 海技大学校 | 海技教育機構 |
海事安全教育(機関) | 5 | アルジェリア、マレーシア(2)、ミャンマー、フィリピン | 2009年5月25日〜12月5日 | 海技大学校 | 海技教育機構 |
コース名 | 人数 | 受入国 | 受入期間 | 主な実施機関 | 研修委託先 |
---|---|---|---|---|---|
中南米地域 地域に根ざした中小企業振興 | 25 | チリ(2)、コロンビア(4)、コスタリカ(3)、エルサルバドル(2)、グアテマラ(6)、メキシコ(3)、パラグアイ(5) | 2010年1月24日〜2月20日 | 姫路市観光交流推進室 こども環境活動支援協会 大分一村一品国際交流推進協会 篠山国際理解センター | なし |
南アジア・中東地域 産業団地形成を中心とする中小企業支援 | 16 | バングラデシュ(3)、ヨルダン(3)、ネパール(3)、スリランカ(2)、シリア(2)、トルコ(3) | 2010年3月30日〜4月20日 | 兵庫県 神戸市 小野市 立命館アジア太平洋大学 | なし |