採択年度・回 |
採択
件数 |
国名 |
案件名 |
実施団体名
(所在地) |
備考・関連記事 |
2017年度第1回 |
37 |
ケニア |
民族対立緩和のためのケニア国立博物館におけるICT異文化理解教育ファシリテータ育成事業 |
(特活)パンゲア(京都府京都市) |
|
2016年度第2回 |
36 |
インドネシア |
泥炭火災適応策としての再湿地化と在来種植林による泥炭生態系の回復と住民の生計向上 |
(国大)京都大学(東南アジア研究研究所)(京都府京都市) |
|
35 |
ベトナム |
ベトナム北部における高齢疾患に対するリハビリテーション人材育成支援事業 |
(国大)神戸大学(大学院保健学研究科)(兵庫県神戸市) |
|
34 |
ソロモン |
持続可能な地域づくりに向けた官民協働による環境学習推進プロジェクト |
(特活)こども環境活動支援協会(兵庫県西宮市) |
|
2016年度第1回 |
33 |
インドネシア |
官民協働によるコミュニティラジオを活用した防災力強化事業 |
(特活)エフエムわいわい(兵庫県神戸市) |
|
32 |
コスタリカ |
障害者の社会支援システム構築プロジェクト |
(特活)メインストリーム協会(兵庫県西宮市) |
|
2015年度第2回 |
31 |
カンボジア |
カンボジア地雷埋設地域の脆弱な障害者家族への生計向上支援事業 |
(特活)テラ・ルネッサンス(京都府京都市) |
|
30 |
バヌアツ |
タンナ島における在来建設技術の高度化支援 |
(国大)京都大学(防災研究所)(京都府宇治市) |
|
29 |
セネガル |
地域資源の循環による農村コミュニティ生計向上プロジェクト-農村青年層のための「ファーマーズ・スクール」 |
(特活)ムラのミライ(兵庫県神戸市) |
|
2015年度第1回 |
28 |
バングラデシュ |
バングラデシュにおける都市部のコミュニティ防災力向上支援事業 |
(特活)SEEDS Asia(兵庫県神戸市) |
|
2013年度
(平成25年度)
第1回 |
27 |
ソロモン |
New 3R(リデュース、リユース、リサイクル+リターン)の理念を踏まえた官民協働による家庭ごみの分別収集システム構築プロジェクト |
(特活)こども環境活動支援協会(兵庫県西宮市) |
mundi 2015年3月号(PDF/6.18MB) |
26 |
ガーナ |
在来家畜生産の効率化によるガーナの食料事情向上支援 |
(国)京都大学(野生動物研究センター)(京都府京都市) |
|
2012年度
(平成24年度)
第1回 |
25 |
ミャンマー |
災害危険地域における防災能力向上支援プロジェクト |
(特活)SEEDS Asia(兵庫県神戸市) |
|
2011年度
(平成23年度)
第2回 |
24 |
インドネシア |
ジャワ島中部メラピ火山周辺村落のコミュニティ防災向上 |
(特活)エフエムわいわい(兵庫県神戸市) |
mundi 2013年10月号(PDF/1.10MB)
突撃!現場の声 |
2011年度
(平成23年度)
第1回 |
23 |
コスタリカ |
コスタリカ自立生活推進プロジェクト |
(特活)メインストリーム協会(兵庫県西宮市) |
mundi 2016年9月(PDF/1.24MB) |
2010年度
(平成22年度)
第2回 |
22 |
ベトナム |
医療支援ネットワーク構築によるベトナム南部地域への放射線技術シェアーへの取組み |
(社)滋賀県放射線技師会(滋賀県大津市) |
|
21 |
ベトナム |
中部ベトナムにおける学校防災教育の能力向上支援プロジェクト |
(特活)SEEDS Asia(兵庫県神戸市) |
|
2009年度
(平成21年度)
第一次補正予算による草の根技術協力事業 緊急経済危機対応-包括型、フォローアップ型 |
20 |
ベトナム |
ベトナム中部の学校を中心としたコミュニティ防災力の向上支援 |
(特活)SEEDS Asia(兵庫県神戸市) |
|
19 |
中華人民共和国 |
環境保全と農村生活向上のための循環型農林業の追求 |
(特活)緑の地球ネットワーク(大阪府大阪市) |
|
18 |
マラウイ |
モリンガを使った製品の商品化による収入創出とエコサントイレの使用による食糧増産と衛生向上 |
(公社)日本国際民間協力会(京都府京都市) |
|
2009年度
(平成21年度)
第1回 |
17 |
ベトナム |
ベトナム中部・自然災害常襲地のコミュニティと災害弱者層への総合的支援 |
(国大)京都大学(大学院地球環境学堂)(京都府京都市) |
|
2007年度
(平成19年度)
第2回 |
16 |
ベトナム |
ベトナム国ハロン湾における住民参加型資源循環システム構築支援事業 |
(公大)大阪府立大学(大阪府堺市)
(公財)地球環境センター(大阪府大阪市) |
|
2007年度
(平成19年度)
随時募集 |
15 |
パレスチナ |
パレスチナ暫定自治区ヨルダン川西岸地区トバス県における環境保全型節水農業に基づくオリーブの品質向上と収入増加による安定した地域社会の構築 |
(公社)日本国際民間協力会(京都府京都市) |
JICA's World 2009年4月(PDF/273KB) |
2007年度
(平成19年度)(フォローアップ案件) |
14 |
パレスチナ |
フォローアップ:パレスチナ暫定自治区ヨルダン川西岸地区トバス県における環境保全型節水農業によるオリーブ製品の品質向上と、「トバス聖の木農業組合」の能力強化を通じたオリーブ農家の収入向上 |
(公社)日本国際民間協力会(京都府京都市) |
マネージャーの一日 |
2007年度
(平成19年度)
第1回 |
13 |
メキシコ |
口唇口蓋裂総合治療のための医療援助プロジェクト |
(国大)大阪大学大学院歯学研究科(大阪府吹田市) |
|
2006年度
(平成18年度)
第2回 |
12 |
ベトナム |
知的障害児の就学率向上及び教育プログラム開発を支援するプロジェクト |
(学)立命館大学(京都府京都市) |
|
2006年度
(平成18年度)
(フォローアップ案件) |
11 |
ベトナム |
フォローアップ:知的障害児の就学率向上につながる教育プログラム開発と普及プロジェクト |
(学)立命館大学(京都府京都市) |
|
2006年度
(平成18年度)
第2回 |
10 |
中華人民共和国 |
太行山地区における多様性のある森林再生事業 |
(特活)緑の地球ネットワーク(大阪府大阪市) |
|
2006年度
(平成18年度)
(フォローアップ案件) |
9 |
中華人民共和国 |
太行山地区における多様性のたる森林再生事業 |
(特活)緑の地球ネットワーク(大阪府大阪市) |
|
2006年度
(平成18年度)
第2回 |
8 |
ペルー |
地すべり、土石流災害軽減のための地域住民を巻き込んだ監視体制構築と地域自主防災組織の確立強化のための人材育成プロジェクト |
(特活)アイ・シー・エル |
提案取り下げ |
2006年度
(平成18年度)
第1回 |
7 |
マラウイ |
マラウイにおける食の安全保障の確立と衛生改善 |
(公社)日本国際民間協力会(京都府京都市) |
マネージャーの一日 |
2006年度
(平成18年度)
第1回 |
6 |
ネパール |
ネパールにおける眼科医療システム強化プロジェクト |
(特活)アジア眼科医療協力会(兵庫県神戸市) |
|
2005年度
(平成17年度)
第2回 |
5 |
フィリピン |
イフガオ州の草の根エンパワーメントを通した生計向上による環境保全 |
(特活)IKGS緑化協会(現・(特活)NEKKO)(兵庫県三木市) |
|
2005年度
(平成17年度)
第1回 |
4 |
ベトナム |
ベトナム中部・自然災害常襲地での暮らしと安全の向上支援 |
(国大)京都大学 大学院 地球環境学堂(京都府京都市) |
フォトギャラリー
フォトギャラリー |
2004年度
(平成16年度)
第2回 |
3 |
パキスタン |
パキスタン北東バルチスタン地方におけるヨード欠乏症撲滅事業 |
(特活)ヒマラヤン・グリーン・クラブ(滋賀県大津市) |
提案取り下げ |
2003年度
(平成15年度)
第2回 |
2 |
中華人民共和国 |
中国黄土高原における森林再生事業 |
(特活)緑の地球ネットワーク(大阪府大阪市) |
フォトギャラリー |
2003年度
(平成15年度)
第1回 |
1 |
ヨルダン |
ヨルダン渓谷北部地域における住民参加型環境保全節水有機農法の普及と普及センターの確立 |
(公社)日本国際民間協力会(京都府京都市) |
フォトギャラリー
マネージャーの一日 |