環境レンジャー不定期連載ルポ 

2011年2月18日

日本全国から召集され北九州でエコを学んだ、環境レンジャーの2年間の世界での戦いを追う不定期、ルポルタージュが始まります。

9月26日から9月28日にかけて、7名の環境教育を行う青年海外協力隊員が、北九州市の環境分野の第一線で取り組んでいる方々から、様々な秘伝を伝授されました。

東南アジアで広がる高倉式コンポスト、市民の絶大なサポートにより閉園から復活を遂げた到津の森公園の秘密、環境ミュージアムのスタッフの笑顔の謎、「そ、そんなことまで言っちゃっていいんですか?」、ということも教えてくれる北九州市役所の人、海外での2年間の戦いを終えた、環境レンジャーの大先輩のノウハウ…

北九州市環境ミュージアムのご好意により、7名の隊員は環境レンジャーを名乗ることが許されました!

レンジャー紹介 その1

今回は、7名の1人、本橋史子さん(通称:青レンジャー)を紹介します。

青レンジャー 本橋史子さん

【写真】

「青レンジャー」本橋史子さん

こんにちは。本橋史子と申します。カリブ海のセントビンセントおよびグレナディーン諸島という国で活動しています。将来、世界で人々のために働きたいので、青年海外協力隊に挑戦しました。環境教育という職種で、人のためだけでなく、地球の環境にも貢献した活動をしたいと思ってます。苦しいことに直面したときは、とりあえず、笑顔で乗り切ろうと思います!

レンジャー紹介 その2

2月から始まった環境レンジャーの2年間の世界での戦いを追う不定期、ルポルタージュ。

世界各国から続々と、レポートが届き始めています。

今回は、

  • インドネシアから藍レンジャーこと、前田賢治(まえだ・けんじ)さん
  • ジャマイカから緑レンジャーこと、丸林愛(まるばやし・あい)さん
  • バングラデシュから橙レンジャーこと、奥美由紀(おく・みゆき)さん
  • チリからは、黄レンジャーこと、安藤圭吾(あんどう・けいご)さん

の4名をご紹介します。

なお、赤レンジャー、紫レンジャーの2名は秘境に旅立たれたため連絡が遅れています。

藍レンジャー 前田賢治(まえだ・けんじ)さん

【写真】

藍レンジャー、前田賢治さん

こんにちは。前田賢治と申します。

インドネシアのバンドンという都市で活動しています。

地球環境問題の原因は、私達先進国側にだけでなく、途上国側にもあるということを学び、途上国の現状をこの目で見てみたいと思ったので、青年海外協力隊・環境教育職に挑戦しました。そこに住む人々の暮らしに即した活動を、と考えています。どのようなこと/時にも「楽しむ心・学びの姿勢」を忘れず、何事にもチャレンジしていこうと思います。

緑レンジャー 丸林愛(まるばやし・あい)さん

【写真】

緑レンジャー、丸林愛さん

はじめまして。@ジャマイカ、丸林です。

毎日きれいな海が見たくって勢い余って沖縄の小さな離島へ移住。大自然に囲まれた生活に日々感動すると共に、流れ着く漂着ごみに憤り、一念発起しJOCV環境教育隊員へ応募。一年後、めでたく決まった派遣先はジャマイカ!

どうやら私、南の島にご縁があるようです。

これから皆さんに陽気なジャマイカが抱える環境問題をリポートしていきたいと思います。よろしくお願いします!

橙レンジャー 奥美由紀(おく・みゆき)さん

【写真】

橙レンジャー、奥美由紀さん

アッサラームアライクム!アマルナム“ミユキ”。

はじめまして、1月8日からバングラデシュに派遣中の奥美由紀です。私はバングラデシュの首都、ダッカにあるダッカ市役所に配属され、カウンターパートと一緒に小学校で環境教育の授業を行ったり、地域のコミュニティを巡回したりしています。バングラデシュでは2月にも関わらず既に半袖!を着て、トルカリ(カレーで味付けされた野菜など)を手で食べ、暑い国で頑張って活動をしています!

黄レンジャー 安藤圭吾(あんどう・けいご)さん

【写真】

黄レンジャー、安藤圭吾さん

北九州の研修から早半年近くたとうとしておりますが、私の方はチリの第3州の州都であるコピアポに赴任して1週間が経とうとしております。

まだまだスペイン語によるコミュニケーションがままならず、思うような活動が出来るまでは時間がかかると思いますが、焦らず地道に進んで行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。ちなみにコピアポはあの岩盤崩落事故で日本でも有名になったあの街です。

レンジャー紹介 その3

2月から始まった環境レンジャーの2年間の世界での戦いを追う不定期、ルポルタージュ。中米の秘境コスタリカから赤レンジャーこと野本敦志(のもと・あつし)さん、西アフリカはガボンから、紫レンジャー大森寛二(おおもり・かんじ)さんの報告が届きました!

赤レンジャー 野本敦志(のもと・あつし)さん

【写真】

赤レンジャー、野本敦志さん

こんにちは。野本敦志です。中米コスタリカ、コレドーレス市役所に配属になりました。ここは、パナマとの国境近くの人口4万人くらいの町です。熱帯性の植物が生い茂る山や、川などの自然が多くあり、とてものどかな町です。また、通勤時に、イグアナが道路を横断している光景に遭遇したりと、日本では珍しい生き物との楽しい出会いもあります。子供たちは、わりと夜遅くまで外でサッカーをしたり、かくれんぼをしたりして遊んでいます。仕事が終わって家に帰った後、自分も一緒になって遊んだりもしています。子供の目線を忘れずに、子供たちと一緒に環境についてともに考え学んでいけたらと思っています。2年間よろしくお願いします。

紫レンジャー 大森寛二(おおもり・かんじ)さん

【写真】

紫レンジャー、大森貫二さん

はじめまして。ゾマホンの出身国、西アフリカのベナンで活動している大森貫二です。乾季にも関わらず雨が降り出すという異常気象のなか、無免許運転のバイクや車の荒運転を避けながらベナン北部のジュグー市役所でゴミ問題にアプローチしていきます。3月6日に大統領選挙を控え、各都市で政治に対して盛り上がっていますが、健康と安全を一番に私自身の活動も盛り上げ、2年間の戦いを報告したいと思います。

よろしくお願いします。