日本での研修を終えて帰国した研修員からのメッセージを紹介します。今回はケニアやジブチなど24か国からの研修員です。フィリピンのジョンさんからのメッセージには、電車で出会った日本の若者との微笑ましいエピソードが書かれています。ぜひご一読ください。
国名:ケニア
名前:Mr. ZAKARIA Eric Mumo
参加研修:掘削技術(第4回)
国名:ジブチ
名前:Mr. ABDOULKADER Khaireh Allaleh
参加研修:地熱発電開発計画策定能力向上(B)
国名:インドネシア
名前:Mr. SUGIANTO Asep
参加研修:地熱開発における中長期的な促進制度設計支援プロジェクト
国名:インドネシア
名前:Mr. SITARESMI Rintis
参加研修:地熱開発における中長期的な促進制度設計支援プロジェクト
国名:スリランカ
名前:Mr. DOMBAWELA PATHIRANNEHELAGE Indaka
参加研修:コンポスト事業運営(A)
国名:バングラデシュ
名前:Mr. PAUL Soumit
参加研修:下水道システム維持管理(A)
国名:フィジー
名前:Mr. BATIWALE Filipe Qiolevu
参加研修:下水道システム維持管理(A)
国名:ベトナム
名前:Mr. NGUYEN Thanh Duc
参加研修:下水道経営研修1
国名:マレーシア
名前:Mr. ABD RAHIM Wan Chik
参加研修:高効率クリーン火力発電の推進(A)
国名:フィリピン
名前:Mr. LACHAONA John Stranger Jr Dinagtuan
参加研修:制圧術指導者養成
国名:インド
名前:Mr. Prahlad Chandra Tiwari
参加研修:省エネルギー技術1
国名:インド
名前:Mr. Nagarajan Murugavel
参加研修:省エネルギー技術1
国名:ベネズエラ
名前:Mr. CORDERO TROCONIS Antonio Jose
参加研修:職業訓練の運営・管理と質的強化(C)
国名:エジプト
名前:Mr. HASSAN Haytham Mamdouh Ibrahim
参加研修:包括的なウイルス肝炎対策
国名:パプアニューギニア
名前:Mr. AUKLEYA Walter Greamah
参加研修:準好気性埋立(福岡方式)処分場の設計・維持管理
国名:イラク
名前:Mr. Hayder Razzaq Hameed AL-DAHASH
参加研修:産業環境対策における能力開発
国名:ソロモン
名前:Ms. OIPATA Meltus
参加研修:アジア・大洋州島嶼地域生活習慣病対策から学ぶ地域保健強化
国名:イラク
名前:Mr. SALMAN Abdullah Mohammed Salman
参加研修:病院経営・財務管理(B)
国名:インド
名前:Ms. SANTHANAM Indumathy
参加研修:病院経営・財務管理(B)
国名:ヨルダン
名前:Mr. AL KHLIFAT Saber Moh'd Falah
参加研修:サルト市における持続可能な観光開発プロジェクトに関する研修
国名:ヨルダン
名前:Mr. ABDELMAJID Mohammad Omran Abdelmajid
参加研修:サルト市における持続可能な観光開発プロジェクトに関する研修
国名:南スーダン
名前:Mr. DUMBA Jackson Waru Thomas
参加研修:アフリカ地域教師教育(基礎教育分野)(B)
国名:ナミビア
名前:Mr. VAN WYK Ashley
参加研修:アフリカ地域実践的電気・電子技術者育成
国名:ウクライナ
名前:Mr. LYTVYNENKO Ievgen
参加研修:民生部門の省エネルギー技術(A)
国名:セネガル
名前:Mr. FALL CARVALHO Henri C Etienne
参加研修:アフリカ地域起業家育成・中小零細企業活性化(B)
国名:セントビンセント
名前:Mr. BESS Michael John Alexis
参加研修:消防・防災
国名:ホンジュラス
名前:Ms. ESPINOZA ERAZO Claudia Maria
参加研修:コンポスト事業運営(B)
国名:ホンジュラス
名前:Mr. IRULA HERNANDEZ Talvert Medardo
参加研修:持続的な都市開発のための都市経営(C)
国名:ブラジル
名前:Mr. BARBOSA FERREIRA Gustavo
参加研修:水銀に関する水俣条約批准に向けた能力強化
国名:ベリーズ
名前:Ms. CAYETANO Lumen Mellisa
参加研修:廃棄物管理技術(応用、技術編)(B)
関連リンク