本邦研修を経て、さらなる飛躍を! from ボリビア

【画像】

Ms. Sandra Aduviri Chambi
2014年「中南米地域中小企業・地場産業活性化」コース

サンドラさんは、エル・アルト市にあるグレゴリア・アパサ女性促進センターから研修に参加、織物分野の中小企業の生産性向上を目標に、ボリビアに帰国しました。その後、中小零細企業連携のコーディネーター兼、中小企業生産経営コースのファシリテーターとして日々奮闘しています。彼女の着実かつ精力的な活動報告が届きましたので、ご紹介します。

地元女性リーダーへの働きかけ

帰国直後、同僚に研修で学んだ手法と今後の活動計画を共有。すぐに、エル・アルト市の女性起業家サミットを実施(2014年)。

【画像】

【画像】

地域内連携の場づくり

【画像】

エル・アルト市中小零細企業連盟を発足させ、自治体、大学、NGOとのワークショップを開催。公共部門と民間部門が集って、生産セクターの問題点を洗い出し、ボリビア中小零細企業連盟と協同で、改善提案をエル・アルト市の市長に報告(2014年)

県への提案

【画像】

経済生産開発大臣との会合の前に、ラパス県生産性開発戦略の提案について、ラパス県生産者組合の代表との会議を実施(2015年3月)。

確実な活動とその広がり

中小零細企業連盟からの支援を得て、起業家や生産者への貸付の普及とその手続き方法の説明会を実施、また、サンタ・クルス市に情報センターを設置(2015年4-5月)。

【画像】

【画像】

国家レベルの政策への提案

【画像】

ボリビア中小零細企業連盟の第7回会合として、戦略計画案を発表。連盟として、本セクターとしてのビジョンを統一するものである。同連盟の長官の出席のもと「CASA DEL PRODUCTOR(生産者の家)」の中に「生産性情報センター」を開設(2015年9月)。

さらなる飛躍へ!

【画像】

中小企業開の問題解決について、ラテンアメリカ諸国の経験を共有するため、JICAを通しドミニカ共和国、ペルーの関係者とテレビ会議でつなぎ、「ジェンダーに焦点をあてた中小企業政策」について、11月にセミナーを開催する予定。
地域の産業振興のため、センター同僚と一丸となって、活動に取り組んでいます。

サンドラさんは、日本滞在と研修で、■経営とは、「正しいものを正しく行うこと」、■成果=能力(体力)×熱意(エネルギー)×考え方、ということを学んだと言っていました。
私たちは、自国でそれを実践するサンドラさんから、感動と、元気をもらいました。日本からも応援しています。
サンドラさん、ありがとう(Gracias!) またいつかお会いしましょう(Nos vemos!)