JICA福岡デスク 国際協力推進員
古賀 知美(こが・ともみ)さん
今回は昨年11月に新しくJICA福岡デスクの国際協力推進員になった古賀知美さんに登場していただきます。
古賀さんは青年海外協力隊として2007年6月から2年間、キルギス共和国に青少年活動隊員として派遣されていました。
Q:まずはオーソドックスな質問ですが?青年海外協力隊に応募したキッカケは?
A:キッカケというキッカケが特にない、というか、色々な経験がそれぞれリンクして応募に至りました。
青年海外協力隊を知ったのは中学校の時、友達と「青年海外協力隊」の話をしていました。世界で子どもたちのために働きたい。現地の人々と一緒に五感で感じたい!笑って泣いて喜びたい、と思っていまして、応募を決心したのは、募集説明会でコミュニケーション能力、行動力が高い方望む、という職種があるというのを知った時です。“私にもチャンスがあるかも!”と思いました。学生時代に子どもを対象としたボランティア活動をしていたので、子ども対象か、もしくは日本語教師として活動したいなと思っていました。
Q:なるほど、青年海外協力隊ではどのような活動をしていたのですか?
A:キルギスのタムチ村の公立中等学校で低学年に音楽、高学年にPCの指導をしました。音楽の授業では、子ども達と一緒にキルギス、ロシア、日本の歌を歌ったり、リズム遊びをしたり、身体を使って音楽を楽しむことができる授業を目標にしていました。PCはワード、エクセルの簡単な操作を教えました。でも、キルギス語隊員だけど、PCはすべてロシア語でして・・・かなり苦戦しました。
学校の先生には学校にあるOA機器が使われていなかったので、使用方法を伝えたりしていました。また、日本に興味のある子どもたちに日本語・日本文化のクラブを開いたり、イベントを企画して、子どもたち、地域の人々にも参加してもらいました。また、保健衛生活動として、歯磨き講習(ハミガキマン)を実施しました。
日本では当たり前に行われていることが、まったく行われていなくって、でも、私が提案したことは便利というか合理的だったみたいで、やらなければならないことだらけだった割には、キルギスの方々、割とすんなりと受け入れてくれて・・・。その点、他の国に派遣されていた仲間よりラッキーだったかもしれませんね。
Q:では、現地で一番、熱中していたことは?
A:キルギスの楽器、コムズとチョポチョールにハマりました。癒される楽器なんですよ!キルギス隊員の中ではコムズを演奏することがブームで、隊員でグループを結成してラジオやテレビにも出ました。キルギス人にとって、キルギス語を話してコムズを演奏する日本人はとても珍しいらしくて。
そうですねぇ、日本で外国人が琴や尺八を演奏しているようなものですから、ちょっとした有名人になりました(笑)。
村では、子どもたちや学校の先生とも演奏しましたよ。
あと、キルギスのアイドル“ミルベック・アタベコフ!”コンサートに行って、駄目って言われているのに、「ミルベックに会いにわざわざ日本から来ました」と言って楽屋に入れてもらいました。
Q:それは、すごい突進力ですね(笑)。
A:ちなみに、はまっていた食べ物は、キルギスの食べるラー油(ラーザ)。日本に帰って来てラー油が流行っていたので驚きました。
Q:帰国された後、不景気にも関わらず民間企業に就職されて、それをやめてJICA福岡デスクの国際協力推進員になったきっかけをよければ教えてください。
A:うーん。なんででしょう?!道誤ってしまいましたかね(爆)。
人間勢いがあるときって自分でも分からないような力が出てきますよね。
大好きな福岡で市民の人々と国際協力について考えることができる。JICAと福岡市民との橋渡しをできる魅力的なポジションだと思いました。
みなさん、JICAについて、青年海外協力隊について色々な疑問があると思うのですが、それを一緒に解消していけたらなと思います。
Q:福岡の国際協力推進員としてどんなことにチャレンジしてみたいですか?
A:チャレンジ!福岡で、3年間の内に10,000人の人と知り合いになる。
私のことを知ってもらえれば、JICAについて国際協力について身近に感じてもらうことができるようになると思うので。国際協力って敷居が高いんじゃないかなと感じている人も多いかと思いますが、実は私たちの生活、色んなところに結びついているもの。市民の皆さんが気軽に楽しく参加しながら、国際協力について一緒に学ぶことができる機会を作りたいです。
Q:JICA九州のホームページをご覧になっている人にメッセージを一言!
A:「しあわせはいつも自分のこころが決める」
あなたは今、しあわせですか?私は今このお仕事をさせて頂いて本当にしあわせです。最後までご覧下さいまして有難うございました。
もし、少しでもJICA、国際協力に興味を持たれた方、ご連絡下さい。
お待ちしています。
日本語教師の勉強もしていました。
キルギスでコムズの演奏
子供向けイベントの風景
帰国後ドイラーを披露