平成19年度 課題別・国別研修コース一覧(実績)

研修コース名受入人数受入期間主な研修協力機関
(集団)地域流域環境管理(PDF/222KB)8名平成19年5月6日〜7月21日帯広市役所、北海道大学
(集団)土壌の診断と保全(PDF/221KB)7名平成19年5月13日〜8月3日帯広畜産大学、帯広市役所
(集団)湿地における生態系・生物多様性とその修復・再生及び賢明な利用(PDF/229KB)6名平成19年5月15日〜7月4日釧路国際ウェットランドセンター
(集団)畑地帯における農業基盤整備(PDF/189KB)8名平成19年5月27日〜8月18日北海道開発局、NPO法人すけっと百人会
(地域別)アジア・アフリカ地域畑地帯農業普及職員(PDF/179KB)10名平成19年6月3日〜8月1日帯広市農業技術センター、(株)帯広市農業振興公社
(集団)低投入型農業生産管理システム(PDF/238KB)8名平成19年7月22日〜11月3日帯広畜産大学、(独)北海道農業研究センター
(集団)循環型家畜生産システム(PDF/210KB)9名平成19年7月29日〜9月26日帯広畜産大学
(地域別)南東欧湿原保全(PDF/142KB)4名平成19年8月21日〜9月22日北海道大学、ラムサールセンター
(集団)共生による森林保全(PDF/238KB)11名平成19年8月26日〜11月16日(社)海外林業コンサルタンツ協会、北海道庁
(地域別)南東欧農産物市場経済(PDF/300KB)7名平成19年9月9日〜10月27日帯広畜産大学
(集団)自然公園の管理・運営と利用(エコツアー)(PDF/236KB)7名平成19年9月17日〜11月3日釧路国際ウェットランドセンター
(国別)インド住民参加型での環境保全と自然資源の持続的利用計画3名平成19年9月17日〜29日
(国別)モンゴル加工・流通8名平成19年9月24日〜10月12日帯広畜産大学、(財)十勝圏振興機構食品加工技術センター
(地域別)南米地域都市計画・土地区画整理事業(PDF/217KB)14名平成19年9月30日〜12月15日帯広市役所、北海道大学
(地域別)小学校における理科実験教育(南西アジア諸国)(PDF/176KB)8名平成19年10月14日〜12月20日帯広市児童会館、北海道教育大学
(国別)コロンビア都市計画・土地区画整理事業1名平成19年10月15日〜28日帯広市役所
(集団)食の安全確保のための人畜共通感染症対策(PDF/164KB)10名平成19年10月28日〜平成20年8月30日帯広畜産大学
(国別)モンゴル住民参加型自然保全6名平成19年11月12日〜12月5日釧路国際ウェットランドセンター
(集団)健康と栄養改善のための女性指導者研修(PDF/230KB)10名平成19年11月13日〜平成20年1月26日帯広大谷短期大学、帯広市役所
(地域別)アフリカのための農業機械改良技術(PDF/277KB)5名平成20年1月8日〜3月7日帯広畜産大学、(財)十勝圏振興機構産業振興センター
(集団)農業のITシステム化技術(PDF/356KB)7名平成20年1月20日〜4月19日帯広畜産大学、(株)富士通東北海道システムズ、(有)アグリウェザー
(国別)マラウイ小規模畜産経営指導者養成3名平成20年1月29日〜3月1日(独)家畜改良センター
(集団)ゼロ・エミッション型農業・農村環境システム(PDF/344KB)8名平成20年2月11日〜4月10日帯広畜産大学
(集団)畜産物の利用と保蔵技術(PDF/238KB)7名平成20年2月17日〜5月22日帯広畜産大学、(財)十勝圏振興機構食品加工技術センター