海外経済協力基金プレスリリース
—ベトナム中部ハイヴァン峠におけるトンネル建設等インフラ整備を支援—
OECF(総裁 西垣 昭)は、ベトナム社会主義共和国への1996年度円借款9案件の所要資金として総額810億円を限度とする貸付を行うことを決め、平成9年3月26日借款契約に調印した。
調印は、OECF本部で行われ、OECFを代表して西垣 昭総裁が、ベトナム社会主義共和国を代表して、グエン・クオック・ズン駐日特命全権大使(H.E.Mr. Nguyen Quoc Dzung)が署名することによって行われた。
この結果、OECFのベトナム社会主義共和国に対する貸付承諾累計は、35件、3,168億4百万円となった。
OECFは、1992年11月に商品借款455億円を供与することにより同国に対する借款業務を再開し、その後、1993年度に523億4百万円、1994年度に580億円(L/A調印は95年度)、1995年度に700億円を供与した。今次借款は、これに続くものである。
今回の円借款の特色、各借款の金額、条件及び事業概要は以下の通りである。
(1)資金規模
今回の借款の規模は、前回(1995年度)の承諾額に比べ16%増であり、1996年12月にベトナムで開催された第4回ベトナム支援国会合において、世界銀行及びアジア開発銀行(ADB)が供与することを表明した金額を超えるものである。OECFは昨年に引き続き同国に対する最大の援助供与機関となった。
(2)対象セクター
今次借款支援セクターは、電力案件4件、道路案件2件、通信案件1件、地方開発案件1件、都市開発案件1件の計9件であるが、いずれもベトナムが緊急に整備しようとしている基礎インフラへの支援を行うものである。9案件の内5案件は継続案件である。
(3)各案件の特徴
いずれの案件もベトナム重点セクターの中で緊急に進める必要のある最優先開発案件として位置づけられるものである。各案件のセクター上の位置づけは以下の通り。
案件名 | 各セクターにおける当該案件の位置づけ |
1)フーミー火力発電所建設事業(III) | ベトナム南部最大の火力発電所(コンバインド・サイクル型)の建設。 |
2)ファーライ火力発電所増設事業(III) | ベトナム北部最大の火力発電所(石炭火力)の増設。脱硫装置をスコープの中に含む。 |
3)ハムトアンダーミー水力発電所建設事業(III) | ベトナム南部最大の水力発電所、及びダム・貯水池の建設。 |
4)ダニム電力システム改修事業 | 1964年に日本の戦後賠償で建設されたダニム発電所及び送変電施設の改修。 |
5)ハイヴァントンネル建設事業(I) | ベトナムを南北に縦貫する同国の最重要幹線道路である国道1号線上において、中部に位置するハイヴァン峠に道路トンネルを建設。 |
6)沿岸無線整備事業 | SOLAS条約(海上人命安全条約)にて義務付けられた、GMDSS(全世界的海上遭難安全制度)への対応を含む、沿岸無線基地の整備。 |
7)国道1号線橋梁リハビリ事業(第II期—2) | 国道1号線最北部に位置するハノイーランソン間の内、昨年の第2期第1フェーズで対象となったハノイーバクザン間に続き、バクザンーランソン間の橋梁を建設。 |
8)地方開発・生活環境改善計画(第II期) | 地方道路・地方電化の基礎インフラを整備。 |
9)ハノイ市インフラ整備事業 (第I期:タンロン北地区公的支援) | ハノイ市北部タンロン地区に建設を予定している工業団地、住宅居地区、物流センター等の地域開発を支援するための道路・上下水道・送配電等のインフラを整備。 |
セクター/承諾年度 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 |
電力 | - | (3)29,135 | (3)38,411 | (2)24,962 | (4)55,831 |
運輸 | - | (4)20,669 | (3)8,383 | (5)38,038 | (2)7,739 |
上下水道・排水 | - | - | (1)6,406 | - | - |
地方開発 | - | - | - | (1)7,000 | (1)4,000 |
通信 | - | - | - | - | (1)1,997 |
都市開発 | - | - | - | - | (1)11,433 |
商品借款 | (1)45,500 | (1)2,500 | (1)4,800 | - | - |
合計 | (1)45,500 | (8)52,304 | (8)58,000 | (8)70,000 | (9)81,000 |
(注1)但し、1994年度承諾の実際の借款調印は、1995年4月18日に行われた。カッコ内は、案件数(借款契約数)。なお、1992年以前同国に対しては上記借款以外に1978年に100億円の商品借款を供与している。
案件名 | 金額 (百万円) | 金利 (%) | 償還期間 (年) (内据置)(年) | 調達条件 |
フーミー火力発電所建設事業(III) | 11,638 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
ファーライ火力発電所増設事業(III) | 32,529 | 2.3(脱硫装置部分については2.1*) | 30(10) | 一般アンタイド |
ハムトアンダーミー水力発電所建設事業(III) | 4,664 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
ダニム電力システム改修事業 | 7,000 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
ハイヴァントンネル建設事業(I) | 5,500 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
沿岸無線整備事業 | 1,997 | 2.3 | 30 10) | 一般アンタイド |
国道1号線橋梁リハビリ事業 (第II期—2) | 2,239 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
地方開発・生活環境改善計画 (第II期) | 4,000 | 2.3 | 30(10) | 一般アンタイド |
ハノイ市インフラ整備事業 (第I期:タンロン北地区公的支援) | 11,433 | 2.3(環境部分については2.1*) | 30(10) | 一般アンタイド |
計9案件 | 81,000 |
*環境特別金利