ハリケーン・ミッチ20周年イベントを後援しました

2018年10月31日

2018年10月29日から31日の3日間、テグシガルパ市ではハリケーン・ミッチ20周年に合わせ、犠牲者をしのぶ追悼式典や防災事業イベントが開催され、BOSAI2プロジェクトは、中米6カ国の防災機関高官及びJICA事業関係者で構成される広域合同調整委員会(JCC)等の実施、地域住民に対する防災啓発イベントに参加しました。

1998年10月に発生したハリケーン・ミッチは中米諸国に大きな被害をもたらし、特にホンジュラス国では約14,600名もの方が亡くなる等被害は甚大で、日本の国際緊急援助隊が派遣されるなどしました。

今年は被災後20年の節目に当たることから、JICA及び他ドナーの支援の下開催された「Mitch+20」イベントにて、中米各国・ドミニカ共和国の防災関連機関及び地方自治体関係者は、被災時とその後20年間の防災事業の在り方を振り返るとともに、今後の事業について議論を行いました。同イベントでは、BOSAI2プロジェクトのパイロット市でもあるテグシガルパ市から、市災害委員会(CODEM)代表が登壇し、実施事業の概要説明及びJICA事業の成果について語られました。

また、ハリケーン・ミッチにより地滑りが発生し、その後JICA無償資金協力「首都圏地滑り防止計画」を通じて集水井施設が整備されたベリンチェの丘では、イベントの一環として地域の小中学生(約1,300名)が施設見学や、BOSAI2プロジェクト並びにホンジュラス災害対策常設委員会(COPECO)等の事業説明ブースを見学しました。

BOSAI2プロジェクト独自の活動として、中米6カ国の防災機関高官及びBOSAI2プロジェクト関係者で構成される広域合同調整委員会(JCC)を開催し、各国での活動進捗報告及び今後の方針につき議論し、残りのプロジェクト実施期間も引き続きコミュニティ防災活動を推進することで合意されました。

大きな被害をもたらしたハリケーン・ミッチですが、時間の経過とともに忘れ去られ、災害を経験していない若い世代も多くなってきている中、今回の20周年イベントを機に、ホンジュラス国では多くのマスメディアが一斉に本テーマを取り上げ、自然災害の恐ろしさや、防災の重要性を国民に伝えました。カウンターパート機関と共に、我々も過去の記憶を風化させず、プロジェクトを通して更なる防災文化の醸成、そして地域の防災能力強化に努めたいと思います。

【画像】

中米防災センター職員に対し「タイムライン計画」について説明する、ホンジュラス災害対策常設委員会(COPECO)職員(写真右)

【画像】

地域の小中学生に対し、ホンジュラス国での活動を説明する日本人長期専門家(写真左)

【画像】

今回の一連のイベント開催において、JICAは後援機関として功績が称えられ、表彰されました。