プロジェクト広域(JCC)会議とハリケーン「ミッチ」発生後20周年イベントへ参加しました。

2018年10月31日

2018年は中米地域に甚大な被害をもたらしたハリケーン「ミッチ」発生後20年となる年です。この機会を捉え、10月29日から31日にかけて、最大の被害国であったホンジュラスでミッチ20周年イベントが行われました。

イベントには中米の1300名以上の防災関係者が参加し、様々なセッションを通じて、中米各国・各機関における防災への取り組みや今後の防災活動が紹介されました。
また、同時期に第3回プロジェクト広域(JCC)会議が開かれ、中米6カ国のプロジェクト関係者が参集し、中米地域のプロジェクト進捗や今後の具体的な計画についての確認や協議が行われ、グアテマラからはプロジェクトのカウンターパート機関の国家防災調整庁(SE-CONRED)と日本人専門家が参加しました。

ミッチ20周年イベント「国際防災フェア」

10月29日の「国際防災フェア」にグアテマラからはプロジェクトマネージャーのアブラハム氏と日本人専門家が参加しました。
会場ではグアテマラのプロジェクトブースを設けて、ブースに訪問する中米各国からの関係者、学生や住民に対して、グアテマラでの火山防災の取組み、SE-CONREDの防災一般への取組みについて説明しました。
2018年に発生した火山災害の教訓もプロジェクト活動紹介と合わせて説明し、ブースを訪問した児童生徒、学生はニュースで見聞きした災害に対して強い関心をもっている様子が見られました。
プロジェクトマネージャーも、プロジェクトを通じての被害軽減の目標などを熱心に説明し、今回のイベントの意義をしっかりと把握し、災害の教訓を伝える事の重要性についても理解を深めていました。

ミッチ20周年イベント「地域防災パネルディスカッション」

「地域防災パネルディスカッション」には、グアテマラからは首都グアテマラシティの防災課職員が登壇し、同市が取組んでいる防災システムAVEの紹介を中心に、火山防災ではBOSAIプロジェクトと連携している事などを熱心に話されていました。
グアテマラシティの防災課職員とは、これまでにもBOSAIプロジェクトで進める火山防災協議会への参加や火山防災情報研修などで連携しています。

プロジェクト広域(JCC)会議

中米6か国の防災機関長が各国のプロジェクト活動や今後の計画についての意見交換を行いました。
今回は初めての取組みとして、各国の活動紹介ブースを議場内に設置することで、それぞれの活動をアピールしています。
グアテマラのブースでは、プロジェクトマネージャーが、成果ごとの活動進捗について写真パネルやビデオなどを使用して説明を行いました。
同会議開催前に1年がかりで作成した火山BOSAIマップも掲示され、各国の防災機関長に紹介する良い機会となりました。

作成:伊良部 秀輔(長期専門家)

【画像】

ミッチ20周年イベント「国際防災フェア」でグアテマラでの火山防災の取組みについて説明する日本人専門家(写真右手前)。右手奥はプロジェクトマネージャー

【画像】

ミッチ20周年イベント「国際防災フェア」でグアテマラでの火山防災の取組みについて説明するプロジェクトマネージャー

【画像】

プロジェクト広域(JCC)会議で他国の防災機関長にプロジェクトの説明を行うプロジェクトマネージャー

【画像】

ミッチ20周年イベント「地域防災パネルディスカッション」に登壇したグアテマラシティ防災課職員(写真中央)、プロジェクトマネージャー(同右)と日本人専門家(同左)