第2回JICA水道プロジェクト間会議

2013年5月28日

5月28日に第2回目となるJICA水道プロジェクト間会議がベトナム国フエ省にて開催されました。本会議は、ベトナムで実施されていた「中部地域都市上水道事業体能力開発プロジェクト」のクロージング・ワークショップ(5月27日開催)に合わせて企画され、ベトナムでのプロジェクト関係者及びラオスで実施されている「水道公社事業管理能力向上プロジェクト」のカウンターパート及びJICA専門家、そして、カンボジアからは、HUOT Vitou鉱工業エネルギー省水道部副部長、PREAP Somalaコンポンチャム水道局局長、PRAK Prakatシハヌークビル水道局局長、HENG Rattanaシェムリアップ水道公社職員、野中博之JICA専門家(業務調整/モニタリング)が参加しました。本会議では「人材育成」「水道協会」「業務指標/データ管理」「水道料金」「顧客サービス」等をテーマに各国の取り組み事例を紹介し、意見交換が行われました。カンボジアの出席者からは「人材育成」及び「業務指標」の2つのトピックについて、JICAプロジェクトを通じて取り組んできた事例について発表が行われました。
また、会議の前後には、ベトナムでのプロジェクトで支援してきた中部水セクター研修センターやフエ省水道公社(HueWACO)への現場視察も行われました。カンボジアからの出席者は、カンボジアにはない水道技術者の為の研修センターの設備やフエ省水道公社の国際基準を取得した水質試験所を見学し、非常に刺激を受けた様子で、何かを学び取ろうと積極的に質問を行っていました。

【画像】

JICA水道プロジェクト間会議参加者

【画像】

カンボジアからの参加者による発表

【画像】

トゥア・ティエン・フエ省水道公社にて

【画像】

中部水セクター研修センター訪問