2013年6月3日
5月6日から6月2日までの28日間の予定で、本邦研修が実施されました。本研修では、カンボジア地方水道局の幹部職員を対象に、主に、北九州市上下水道局での講義と施設見学を通じて、水道経営のあるべき姿についての理解促進が図られました。その他、厚生労働省や日本水道協会、民間企業への訪問も行われました。
(主な研修内容)
・水道経営概論(財政計画/進捗管理/経営努力の具体例、水道事業基本計画・水道事業中期経営計画の概要)
・拡張期の設備投資(需要予測の基本、拡張計画のポイント)
・資産情報管理(適正な資産情報管理、アセットマネジメントへの活用)
・顧客情報管理(料金徴収ポリシーの理念/顧客情報管理のポイント、顧客対応のあり方/経営管理への活用)
・企業会計の基本(会計ポリシーの理念/説明責任の意義、経営管理への活用)
・浄水場のマネジメント(住民ニーズへの対応、市民啓発事業)
・技術人材の育成(採用計画のあり方/育成計画のあり方、研修のあり方/表彰制度、浄水場維持管理研修の実例、漏水対策・バルブ操作研修の実例)
・水道事業危機管理計画(風水害、管路事故、電気事故、テロ、水質汚染、渇水)
・配水管理システム
・収益増の実例(広域化の取り組み)
開講式の様子
研修員によるカントリーレポートの発表
北九州市上下水道局での研修の様子
北九州市本城浄水場見学