2011年5月16日
第1回国内支援委員会
2011年5月16日、JICA本部にて第1回国内支援委員会が開催されました。国内支援大学である長岡技術科学大学、山口大学、岐阜大学から代表の先生方にJICA本部にお越しいただき、また東ティモールともテレビ会議システムで接続し、本部関係者、JICA東ティモール事務所、プロジェクト関係者らにより委員会を行いました。
冒頭、人間開発部長からの挨拶に引き続き、委員長の選出が行われ、2011年度は長岡技術科学大学の田辺先生に委員長を引き受けていただくことになりました。委員会では、プロジェクトの進捗状況の説明、3月に派遣された短期専門家の活動報告、そして今後の活動計画についての説明などが行われました。進捗状況の報告では、詳細計画策定時に調査団から提示された事項への対応状況、インドネシアのスラバヤ工科大学との学術交流協定の締結、第1回合同調整委員会開催結果、ベースライン調査実施計画、短期専門家派遣後の活動成果、FD委員会の状況などについて報告がありました。質疑応答では、国内支援大学から、プロジェクト活動を実施するにあたっての様々な課題や提案、意見が出され、非常に有意義な議論の場となりました。
現場では予定通りに進まないことも多々ありますが、国内支援大学とも密に連携をとりながら、一つ一つの課題を着実にクリアしていきたいと思います。
以上