国内支援大学からの短期専門家派遣

2012年3月22日

2012年3月22日から31日までの間、岐阜大学、山口大学、長岡技術科学大学からそれぞれ2名の先生方が短期専門家として工学部で研究指導などを行いました。今回の派遣の主な目的は、2011年度に採択された研究テーマの成果の確認と成果のまとめ方の指導、2012年度の研究プロポーザルの審査と本邦短期研修の候補者選定などです。また、28日には機材供与式に参加し、29日には、研究セミナーに参加しました。

研究プロポーザルは3学科合わせて11テーマが出され、2011年度からの継続分を合わせて2012年度は8テーマを支援することになりました。今年から新たに採用された教官からもプロポーザルが提出され、日本の先生方からは、以前よりも意欲が感じられるとのコメントをいただき、教官のモチベーションが徐々に高まってきていると感じています。

今年度、採択された研究テーマは以下の通りです。

No.学科研究代表者研究テーマ
1機械Joviano A. da CostaExperimental analysis of stress singularity in 2D bonded structures of dissimilar material joint
2Marfim GuimaraesExperimental study on noise of gear
3Lelis Gonzaga FragaModeling of turbulent flow in different shape of object
4土木Benjamin Hopffer MartinsThe relationship between landslide activity and intensity of precipitation
5Justino da CostaAnalysis of river characteristics at Dili
6電気電子Frederico de CarvalhoAn experimental study on the characteristics of the lightning occurred in Timor-Leste and its application in designing Timor-Leste national lighting protection standard
7Ruben Jeronimo FreitasThe impact of ambient and panel's temperature on the output performance of commercial silicon(Si) and amorphous solar panels in Timor-Leste
8Abelito Filipe Belo study on the variability persist on the speed of wind power generation in Timor-Leste and their result datum transmitted to wireless communication system
【写真】

電気・電子工学科教官への指導(岐阜大学)

【写真】

土木工学科教官との協議(山口大学)

【写真】

機械工学科教官への指導(長岡技術科学大学)

以上