2013年3月7日
2013年3月7日に第4回研究セミナーを実施しました。今回のセミナーでは2012年度にプロジェクトが採択した研究や、各教官が日本で受けてきた研修の成果など、合計で8つのテーマについて、それぞれ代表の研究者に研究成果を発表してもらいました。発表を行った教官、およびタイトルはそれぞれ以下の通りです。
No | 学科 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|---|
1 | 電気電子 | Mr.Ruben Jeronimo Freitas | “The Impact of ambient and panel’s temperature on the output performance of commercial silicon(Si)and amorphous solar panel in Timor Leste” |
2 | 機械 | Mr.Marfim Guimaraes | “Experimental study on noise of Gear” |
3 | 土木 | Mr.Benjamin Hoppfer Martins | “The relationship between landslide activity and the intensity of precipitation” |
4 | 電気電子 | Mr.Abelito Filipe Belo | “A study on the variability persist on the speed of wind for power generation in Timor Leste and their result data transmitted to wireless communication system” |
5 | 機械 | Mr.Joviano Antonio da Costa | “Experimental analysis of stress singularity in 2D bonded structures of dissimilar material joint” |
6 | 土木 | Mr.Justino da Costa Soares | “Analysis of River Characteristic at Dili” |
7 | 電気電子 | Mr.Frederico de Carvalho | “An Experimental Study on the Characteristics of the Lightning occurred in Timor-Leste and its Application in designing Timor-Leste National Lightning Protection Standard” |
8 | 機械 | Mr.Lelis Gonzaga Fraga | “The Effect of the Object Shape on Drag Coefficient” |
セミナーには、教官を中心に約40名が参加しました。前回同様、各発表の後には教官からの活発な質疑応答があり、セミナーの時間を延長するほどでした。日本の支援大学から短期専門家として来られている先生方からも多くのコメント、改善の指摘をいただきました。今年度は機材の到着が遅れたために想定通りの研究活動ができなかった部分がありますが、引き続き、各教官は指摘された課題や改善点に対応しながら、研究の質をさらに向上させることが期待されています。
以上
工学部長による開会スピーチ
セミナーで発表する電子・電気学科教官