2013年11月21日
2013年11月21日に第5回研究セミナーを実施しました。今回のセミナーでは2013年度にプロジェクトが採択した研究や、各教官が日本で受けてきた研修の成果など、合計で8つのテーマについて、それぞれ代表の研究者に研究成果を発表してもらいました。発表を行った教官、およびタイトルはそれぞれ以下の通りです。
No | 学科 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|---|
1 | 機械 | Mr. Joviano Antonio da Costa | “Influence of adhesive thickness to the intensity of stress singularity in 3-D bonded structure of disciscosimilar material joint” |
2 | Mr. Marfim Guimaraes | “Effects of transmission errors on noise and vibration of gears” | |
3 | 土木 | Mr. Benjamin Hopffer Martins | “Geologic-geotechnic features and landslide mechanism along the Fatuahi Road” |
4 | Mr. Justino da Costa,Mr. Sergio Miguel Freitas | “Analysis of Hydraulic Characteristic and Sediment Transportation at Becora River “ | |
5 | Mr. Aleixo Sarmento | “Method of performance evaluation for road facilities of Timor-Leste's road networks by using IT” | |
6 | 電気 電子 |
Mr. Frederico de Carvalho | “An experimental study on the characteristics of the lightning occurred in Timor-Leste and its application in designing Timor-Leste national lighting protection standard” |
7 | Mr. Ruben Jeronimo Freitas | “The Impact of Ambient and Panel’s Temperature on The Output Performance of Splar Panels in Timor Leste” | |
8 | Mr. Tarcisio Freitas Savio | “Power Electronics and Control Engineering DC-DC and DC- AC at Electronics Department of Timor Leste” |
セミナーには、教官と学生、約40名が参加し、各発表の後には教官や学生からの活発な質疑応答がありました。各教官の発表準備に関しては回を重ねる毎に慣れてきている印象で、来年3月の最終発表会に向けてより充実した研究をまとめあげることが期待されています。セミナーの最後には2013年12月5日にプロジェクトと工学部合同で開催されるシンポジウム"東ティモールの高等工学教育"において、これらの研究のポスター発表を行うことを奨励し、また高いレベルの研究成果をまとめることができた教官には国際会議等での発表も目指してもらうべく、同じくJICAが実施しているアセアン工学系高等教育ネットワークプロジェクト フェーズ3の紹介も行われました。プロジェクトも後半となり、各教官には具体的な研究成果をまとめ、プロジェクトで培った研究能力を内外に公表していくことが求められています。
以上
研究発表風景