SCIMS-JICA合同 ICTグローバルトレンドセミナー Vol.1「ソフトウェア品質保証」の実施

2010年9月10日

【写真】

太田短期専門家によるセミナー実施中の様子

【写真】

FSTE学部長およびJICAフィジー事務所次長からの修了証手交式

8月30日に、太田短期専門家が着任しました。3度目の派遣となり、今回は標記セミナーの講師として教壇に立ちました。

新しいソフトウェア工学学士号プログラムを開発するにあたり、特に産業界から求められている、ソフトウェア品質保証とソフトウェアテスト手法につき、新コースへのインプットとして、またモデル講義として、当該分野における最新技術動向を紹介および講義実施しました。社会人学生が多いことに配慮し、夕方から2時間、9月1日〜9日まで土日を除いた計6日間のセミナー実施としました。

コンピュータ科学/情報システム学科の講師、大学院生、大学学部生を対象とし受講者を募るアナウンスをしましたが、コンピュータ実習室の座席定員を超える参加希望があったため、急遽座席を増席し、定員を増やして対応しました。セミナーの全日程参加者には、USP科学技術環境学部長およびJICAフィジー事務所次長より修了証を手交しました。

全受講者にアンケートを実施し、78%がこのセミナーに満足し、また同じく約80%の受講者が今後の仕事および学業に役立つとの回答を得ました。再度異なるトピックでセミナーを実施してほしいという高い要望の一方、もう少し実習を取り入れてほしいとの要望が多く、次回実施の改善点とします。