2012年11月23日
2012年11月22日から26日にわたり、Japan-Pacific ICTセンター 多目的講堂にて、PacINET2012という地域ICT国際会議が開催されました。PICISOC (インターネット協会太平洋諸国支部)、SPC(太平洋共同体)、USP(南太平洋大学)が主催となり、大洋州地域各国、豪州、ニュージーランドから政府機関IT担当者、研究者、IT産業界従事者が多数参加しました。PacINETは、毎年大洋州地域で開催される定期IT国際会議として定着しています。
今年のPacINETでは、以下のセッションが設けられ、講演が行われました。
Session 1: Enabling Environment
Session 2: Cyber Safety and Cyber Security
Session 3: Accessible ICT
Session 4: Application: ICT in Key Economic Sectors
Session 5: Telecentre
Session 6: Infrastructure
Session 7: GIS Applications
Session 8-11: PacINET Internet Governance Forum
PacINETのオープニングにおいて、チャンドラUSP副学長より基調講演がなされ、USPが2013-2018年の次期中期戦略において、ICTを優先課題として設定し、大洋州地域のICT発展に積極的に取り組んでいくこと、USPNetをPacific Knowledge Hub構想の中核として位置づけ、構築に取り組んでいくことが表明されました。
プラマニク短期専門家が、Session 5: Telecetnreのモデレータを務め、本プロジェクトにおけるKu-band展開を発表するとともに、本セッションにおける有識者、実務者の講演をファシリテートしました。
PacINET2012 チャンドラUSP副学長の基調講演(Knowledge Hub)
PacINET2012 Session 5の様子(モデレータ:プラマニク短期専門家)