2011年8月31日
プロジェクト1年次より実施している基礎マネージメント研修、今年(2年次)は対象職員の中からアセスメントの結果、計72名が当研修を受講することになりました。7月から8月にかけ、3グループに分けて、研修が実施されました。10日間の日程で研修生はマネージメントの基礎である、計画や目標設定の方法、効率的なコミュニケーション方法、問題解決や決断スキル、時間管理、報告書作成、会議の開催、財務管理、総合的品質管理といった、どの組織の日常業務にも欠かせない課題に取り組みました。
研修後、しばらくたってから研修に参加した職員に対して、研修参加前と後で何か違いがあるかを質問すると、「課題に沿って計画を立てるようになり、優先順位をつけながら日常業務が効率的に進められるようになった」、「時間管理に気を使うようになった」など業務運営管理方法の改善があげられました。又、「自分の業務にもっと興味を持つようになった」、「自分ひとりで抱えていた業務も周囲の同僚と話し合いながら進めるようになった」、「研修を受けていない自分の同僚から習ったことを教えてほしいと言われたので教えた」などといった、研修受講者とその同僚たちの仕事への心構えに波及効果が生まれています。
会議進行のグループ演習風景(2011年7月)
熱心に発言する研修参加者(2011年7月)
講師の説明を真剣に聞く研修生たち(2011年7月)