高校生向け国際協力実体験プログラム

【参加者募集】国際理解入門セミナー“世界の入り口に立とう とびだせ!高校生2024”<対面開催>

【画像】

このセミナーでは、「世界の入り口に立とう!」をテーマに、共通の関心をもつ同世代の仲間と熱く深く語り合います!国際社会で生きるために必要な多角的視点や物事の本質を考える力、異なる考え方を持つ人たちとコミュニケーションする力を育みます!

(注:写真は2023年度実施のもの)

世界の入り口に立とう-とびだせ!高校生2024~今日から始める国際協力~(対面形式)

同じ興味や関心を持つ高校世代の仲間と一緒に、 JICA海外協力隊員の体験談や帰国後の活動、海外移住資料館の見学、ディスカッションなどを通して、身近なところから始められる国際協力について考えてみよう!

実施日時

2024年6月29日(土)10時00分~16時00分(対面)

開催場所

JICA横浜 〒231-0001横浜市中区新港2-3-1

対象

神奈川県内に在住・在学・在勤の高校生世代(国籍を問いません)

内容

JICA海外協力隊体験談と帰国後の活動

JICA海外協力隊に参加するまでの経緯、海外での経験や学んだこと、また海外での経験が帰国後の現在の活動にどのように繋がっているか、ワークを交えながら楽しくお話します。

講師

星久美子さん(川崎市出身。大学3年次に休学し、半年間ブラジル北東部の漁村でボランティア活動をおこなう。卒業後、中米ベリーズでJICA海外協力隊員(職種:環境教育)として町の小学校などで環境教育の巡回授業やベリーズ環境省と連携し教員向け環境教育ブックを作成。帰国後はNGO職員、国際教室教員などを経て、国内の多文化共生を目指したユースセミナーを開催している。)

海外移住資料館見学

海外移住資料館は、日本人の海外移住の歴史を学びながら、日本で暮らす外国人との共生や人権など、私たちの身近にある多文化共生について考えるきっかけとなる資料館です。海外への移住者たちは、慣れない土地でどのような困難を乗り越えてきたのか、また、移住先国の人々とどのように共存を目指してきたのか。歴史を知り、移住者の暮らしや想いを想像しながら、多様な人々の文化に対する理解を深めることができます。

グループディスカッション:参加者同士で意見交換を行います。

これまでのプログラムを通してどのように感じたか、同じ興味や関心を持つ高校世代の仲間とシェアしつつ、「今日からできる国際協力」は何かについて一緒に考えましょう!

募集人数

30名(先着順)

参加費

無料(ランチは各自持参いただく必要がございます)

主催

JICA横浜

申込方法

下記URLからお申込みください。

申込締切

2024年6月19日(水)必着
(注)定員に満たない場合は締切を過ぎても受け付けます。詳しくはお問合せください。

お問合せ先

JICA横浜 市民参加協力課
電話番号:045-663-3253(月~金9:30~17:45)
メール:yictpp@jica.go.jp

過去の実績(実施報告書)