【ニカラグア⇔埼玉県】調べ学習でわからなかったことがわかる!オンライン出前講座VIVAニカラグア-上尾市立上尾中学校

2024年3月7日、上尾市立上尾中学校の生徒の皆さんに向けたJICA国際協力出前講座を行いました。3年生の皆さん10人が参加しJICA海外協力隊員の下鳥健吾さんからニカラグアについて学びました。上尾中学校3年生の皆さんは、調べ学習を通して途上国の貧困について特に教育の視点から調べてきました。調べたことを講座の始めに発表してから、下鳥さんの活動を聞き、質問を行いました。

オンラインでの講義は、ニカラグアの概要や生活の様子、協力隊の活動について教わりました。クイズを挟みながら、多くの写真や図を用いて説明されたため、とてもわかりやすく学ぶことができました。白鳥さんは、最初の方は言語面で苦労していると感じていたそうです。ですが、「言葉が上手く話せないので、少しふざけて相手を笑わせてコミュニケーションをとることもある」と現地の人との関係性づくりを工夫して活動していることが印象的でした。

質問の時間では、これまでの国際協力の実績で日本との関係性が作られていること、現地には新聞がないことからインターネットやテレビで情報を得ていることなどを学びました。この講座は、少人数でのプログラムであったこともあり、生徒の皆さんは積極的に自分から質問をして、下鳥さんとコミュニケーションをとっていました。

生徒の皆さんは今回の出前講座を通して、調べ学習で学んできた途上国は貧困で教育が行き届いていないという印象から、より途上国やニカラグアについて解像度をあげて理解することができました。この出前講座に参加した生徒の皆さんが、これからも様々な文化や世界に興味を持ってもらえるといいですね。

担当の先生から「実際に生徒が考えていたプランをもとに学習格差是正を達成することが難しいという、現状を考えることができたと思います。生徒は今後高等学校に進学しますが、これからも社会課題解決のために考えてくれると思います。」との感想が寄せられました。

(以下写真は、講師・依頼主双方から、webサイトでの使用許可をとってあるものです。写真は、必要に応じて一部加工しています)

画像

あいさつの仕方

画像

現地の様子

画像

現地の食事

画像

活動の様子

画像

まとめの挨拶

画像

質問も大盛況で終わりました