主要幹線上橋梁緊急復旧計画(第2期)
終了案件

- 国名
- エルサルバドル
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 運輸交通
- 交換公文(E/N)署名
- 2001年5月~
- 供与額
- 7.26億円
プロジェクト紹介
エルサルバドルでは、1998年に発生したハリケーン・ミッチによる洪水の影響で、道路および橋梁の多くが被災しました。特に、中米を横断するパン・アメリカン・ハイウェイ上にある道路のラ・ペルラ橋、カングレハ橋、ヒボア橋は、最重要区間であり、地域住民の食糧の確保、さらには医療、教育機関へのアクセスを困難にしていました。日本は、この協力(第2期)により、カングレハ橋およびヒボア橋の架け替えを支援しました。これにより、安全で円滑な交通が確保され、地域住民の生活水準の向上に貢献しました。また、ヒボア橋は、2009年に中米に甚大な被害をもたらしたハリケーン・イダ発生の際も、国内の建設業者が施工した多くの橋梁が流される中、ほとんど無傷でその姿をとどめ、先方政府からも日本の建設技術が非常に高く評価されました。