長春中日友好浄水場制御設備改善計画
The Project for Improvement of Control Equipment in Changchun Sino-Japanese People's Friendly Waterworks
終了案件

- 国名
- 中華人民共和国
- 事業
- 無償資金協力(交換公文(E/N))
- 課題
- 水資源・防災
- 交換公文(E/N)署名
- 2002年9月~
- 供与額
- 9.99億円
プロジェクト紹介
長春中日友好浄水場は1986年の建設当時、中国における初めての先進浄水場として国内で注目され、長春市民への安定的な水供給のみならず、中国におけるモデル浄水場として注目され、日中交流のシンボルとしても役割を果たしてきました。しかし建設から15年が経過し、浄水場全体をコントロールするシステムが機能しなくなり、故障が頻発し、漏水や給水能力の低下が問題となっていました。この協力では、浄水場の頭脳にあたる制御システムの整備を支援しました。これにより、安定的な給水と水質の確保、浄水場経営の効率化に貢献しました。