地方村落妊産婦ケア改善プロジェクト

終了案件

国名
モロッコ
事業
技術協力
課題
保健医療、ジェンダーと開発
協力期間
2004年11月~2007年11月

プロジェクト紹介

妊産婦の死亡率が高いモロッコ。特に地方部においては、公的医療機関の設備・技術水準が低く、都市部に比べて妊産婦死亡率が2倍以上と格段に悪い状況です。地方部の保健医療サービスの向上のため、日本は2002年以降無償資金や研修員受入などの協力を行ってきましたが、本技術協力プロジェクトにより、県保健支局や医療機関の能力向上を図ることにより、村落部の女性に対する適切な保健サービス(妊産婦検診や分娩ケアなど)を継続的に提供できるよう支援しました。

協力地域地図

地方村落妊産婦ケア改善プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • モロッコ王国は国土面積44.6万平方キロメートル(日本の約1.2倍、ただし西サハラを除く)、人口は約3,100万人で、北を地中海、西を大西洋に囲まれた国です。モロッコでは都市部を中心に経済成長を続ける一方で、貧困層の多くが農村部に住んでおり、社会的・地域間格差の低減が重要な課題となっています。写真は、フェズ市街地にある皮なめし場。(写真提供:久野 真一) 

  • モロッコの乳児死亡率は近隣の国々に比べて非常に高く、このため保健省は母子保健の改善を大きな目標としています。JICAはこれまで、2002年度より無償資金協力「第一期地方村落妊産婦ケア改善計画」にて産科関連施設の増改築を行い、2006年度には「第二期地方妊産婦ケア改善計画」により地方医療施設の建設及び機材供与を展開してきました。また、2004年度からは技術協力プロジェクト「地方村落妊産婦ケア改善」(2007年11月まで)、2008年度からは個別専門家「地方村落母子保健改善」(2010年3月まで)派遣、2010年度からは個別専門家「継続的母子保健ケア」派遣を通し、この分野における人材育成を中心とした活動を行っています。その一環として、JICAはメクネス市にあるパニョン母子保健病院にシニアボランティア(以下、SV)を派遣しています。パニョン病院は、新生児・未熟児専用病棟の整備など診療体制の改善を進めていますが、医師、看護師共に未熟児ケアの経験が少なく、指導者も不足しているためSVによる技術的支援が要請されました。(写真提供:久野 真一) 

  • この要請に基づき、2008年10月から中川恵子さんがSVとして派遣されています。中川SVは、パニョン病院で新生児、未熟児ケア技術の向上を目標に、日常業務において同僚たちと共に行動し、実技を見せながら適切にアドバイスすることを通して技術指導を行っています。(写真提供:久野 真一) 

  • また、中川SVは患者さんに接する現場における技術指導に加えて、未熟児ケアのマニュアル作成等を通した専門知識の共有も行っています。さらには、業務上のちょっとした工夫と改善によるモノ不足への対応、周辺の病院との連携体制の構築等、日々新しい取り組みを試行錯誤しながら現場の改善にアプローチしています。(写真提供:久野 真一) 

  • 予算が十分ではない病院において、医療機材は大切です。中川SVは、新生児・未熟児ケアサービスの質が向上するように、使用可能な機材を有効的かつ効率的に活用する方法についても技術指導を行っています。写真は、光線治療器による新生児(未熟児)のケアを行う中川SV。(写真提供:久野 真一) 

  • 働きやすい環境は、患者さんへのサービス向上のための第一歩。中川SVは、病院内における業務・執務環境の改善を目的に、整理、整頓、清掃、清潔、躾といういわゆる5Sをきっかけとする統合的品質管理(Total Quality Management)活動を推進しています。この活動には現場で働く人々の声が大切であり、中川SVは同僚と話し合いながら活動をすすめています。(写真提供:久野 真一) 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。