在来種増養殖技術開発計画プロジェクト

The Project on Aquaculture and Technical Development of Malawian Indigenous Species

終了案件

国名
マラウイ
事業
技術協力
課題
水産
協力期間
1999年4月~2006年5月

プロジェクト紹介

マラウイは東南部アフリカに位置する内陸国ですが、国土の5分の1がマラウイ湖をはじめとする湖沼で占められており、内水面漁業が盛んで、国民の食生活においても水産業は重要な役割を果たしています。しかし、1990年代からの乱獲や干ばつなどの影響で、資源の枯渇や生物の生息環境の悪化が危惧されていました。この協力では、テラピアなどの既存養殖魚種の適正な養殖技術の開発とともに、4種の新たな養殖魚種の種苗生産技術の確立を支援しました。これにより、同国における養殖の適正技術の開発に寄与しました。

協力地域地図

在来種増養殖技術開発計画プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • 小規模養殖農家(モスリムの未亡人で形成される村の養殖地) 

  • ワークショップ実施風景 

  • ミニッツ署名(1番左がマラウイ側評価チーム長、Mr.George C. MKONDIWA、右より2番目が調査団川村始団長) 

  • プロジェクトサイトである国立養殖センター(以下、NAC) 

  • 小規模農家の養殖池の例(水が抜けてゆくため魚の成長が悪い) 

  • 小規模農家の養殖池での給餌の様子(餌として使用しているのはマデヤ) 

  • 女性グループによって管理されている養殖池(収穫の様子) 

  • NAC内の養殖池 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。