持続的農村開発のための実施体制整備計画フェーズ2
Project of Establishment of Implementation System of Sustainable Rural Development Phase2
終了案件
				- 国名
 - ボリビア
 - 事業
 - 技術協力
 - 課題
 - 農業開発/農村開発、ジェンダーと開発
 - 協力期間
 - 2009年5月~2014年5月
 
プロジェクト紹介
南米最貧国ボリビアでも最も貧困度の高い地域の一つであるチュキサカ県北部地域。ここでは、少ない耕作適地での収奪的農業の結果として大規模な土壌侵食や水資源の枯渇が起こり、自給的な農牧業を営む農民の生活が困窮していました。日本の技術協力「持続的農村開発のための実施体制整備計画(フェーズ1)」(2006〜2008年)により、農村開発事業の実施に必要な計画や人材育成体制、開発資金情報を整備しました。この協力(フェーズ2)では、フェーズ1の成果を受けて、農村開発事業の実施を通じて農村開発モデルと実施体制を確立することで、小農の生活水準の改善を図りました。
協力地域地図

                