洪水に脆弱な地域における効果的な洪水管理のための能力開発プロジェクト

Capacity Development for Effective Flood Management in Flood Prone Area

終了案件

国名
ケニア
事業
技術協力
課題
水資源・防災
協力期間
2011年7月~2014年6月

プロジェクト紹介

ケニアでは流域面積の大きな河川が多く、雨季には全国で洪水が発生するため、年平均5,000人の被災者が出ており、約1.6億円の経済損失が発生していました。効果的な水資源管理のために、水資源管理庁(WRMA)が設置され、コミュニティによって組織される水資源利用者組合の創立・活動を支援し、地域レベルでの洪水管理を含む水資源管理の実施を目指していました。この協力では、WRMAの洪水管理能力と実施体制の向上を支援しました。これにより、コミュニティによる洪水管理の一層の普及を図りました。

協力地域地図

洪水に脆弱な地域における効果的な洪水管理のための能力開発プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • ビクトリア湖南部流域グチャミゴリにおいて、専門家と洪水の発生状況について聞き取り調査を行った。 

  • 水資源の利用者で組織された水資源利用者組合(WRUA)グチャミゴリの代表から、コミュニティとしての活動状況、当地の被害状況および本プロジェクトに対する期待について意見交換を行った。 

  • ビクトリア湖南部流域のニャンド川流域の学校で実施される防災教育。JICAのプロジェクトで防災教育に係る教材や指導マニュアルを作成した。 

  • 無償資金協力で建設した学校わきにあるトイレ。通常は学校のトイレとして活用し、洪水時にも浸水しないように嵩上げを行っており、衛生状況の悪化も防ぐように工夫している。 

  • コミュニティメンバーに対して、洪水発生時の状況を聞取り、今後のコミュニティベースでの活動のコンセプトを検討する材料にした。 

  • 無償資金協力で建設したカルバート。嵩上げしたカルバートを建設することで災害時の道路としての確保も可能となった。  

  • カルバートの両脇の部分が洪水によって浸食されるので、コミュニティ活動として圧密を行っている。建設は無償資金協力で行ったが、維持管理をどのように進めるかという点について真剣な議論を行った。 

  • ケニア国の水・灌漑省と本プロジェクトの今後について意見交換を行った。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。