About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

全国産業クラスター能力向上プロジェクト

National Industry Cluster Capacity Enhancement Project

終了案件

国名
フィリピン
事業
技術協力
課題
民間セクター開発
協力期間
2012年2月~2015年3月

プロジェクト紹介

フィリピンでは、中小企業セクターが全登録企業数の9割を占めています。しかし、大半の中小企業では経営技術などのスキルアップやイノベーションが起こりにくいことから、産業クラスターによる連携を通じた生産性・効率性の向上が求められています。日本は先行プロジェクトで、ミンダナオ島ダバオを対象に、産業クラスター・アプローチの実践に係る能力強化を支援しました。その成果を生かし、本協力では、ダバオでの同アプローチのさらなる発展と、他地域への展開を支援しました。これにより、産業クラスターモデルの確立並びに同アプローチの促進、主流化を目的とした業務実施上のワークフローの計画及び実践等が実施されました。

協力地域地図

全国産業クラスター能力向上プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • 本プロジェクトはフィリピン全国から選定されたパイロット産業クラスターの育成・活性化を目的としている。現在は各地域において24の産業クラスターを支援している。 

  • 農家、加工業者、地域大学の連携強化により、コーヒー農地の拡大、既存の農地の再生、新技術の導入や人材育成を進め、生産地としての生産量増加とその品質向上に取り組む戦略を策定している。 

  • コーヒー産業クラスターのメンバーである加工販売業者を訪問し、同地域でのコーヒー産業についての情報収集や意見交換を行っている様子。 

  • 今後3年間でフィリピン政府から240億ペソの投資が期待される油ヤシ産業、官民学が情報を共有し、活発な意見交換や協議を踏まえ、油ヤシ産業開発計画の策定に取り組んでいる。 

  • 生産量増加により、ゴム種から苗木を育てる芽接ぎや、ゴム樹液採取を行う人材の需要の高まりを受け、人材の育成などを含む、産業開発計画を策定している。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。