ウランバートル市大気汚染対策能力強化プロジェクトフェーズ2

Capacity Development Project for Air Pollution Control in Ulaanbaatar City Phase 2

国名
モンゴル
事業
技術協力
課題
環境管理
協力期間
2013年12月~2017年6月

プロジェクト紹介

モンゴルのウランバートル市では、人口増加に伴い、同国の主要エネルギー源である石炭による大気汚染問題が顕著化していることから、日本は2010年から3年間、「ウランバートル市大気汚染対策能力強化プロジェクト」を実施し、大気汚染対策を科学的根拠に基づき検討する能力の向上に貢献しました。その成果を受け、本協力(フェーズ2)では、大気環境モニタリングのデータ管理・精度の向上とともに同国が主体となって大気汚染対策に取り組むための組織体制を構築し、同市の大気汚染対策能力のさらなる強化を図りました。

協力地域地図

ウランバートル市大気汚染対策能力強化プロジェクトフェーズ2の協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • 飛行機から見た冬のウランバートル市。粒子状物質が主たる大気汚染物質のため、もやのかかり具合で大気汚染の分布が概ね理解できる。シミュレーション結果と同じく、市街地の北半分における大気汚染のもやが濃いことが多い。 

  • ウランバートル市南麓の山の中腹から見下ろしたウランバートル市。遠くの山はよく見えていても、市街地の北半分はもやが濃いことが多い。 

  • 市内にある3つの発電所の煙は、遠くまでたなびいていることが多い。この発電所には集塵機が無いためか、煙の色も濃く見えることが多い。 

  • 公共施設などで暖房用の温水ボイラが多く使われており、そのボイラから排出される排ガス濃度を測定している様子。これらの作業を通じてデータを蓄積することで、ウランバートル市の大気汚染の原因究明を目指す。 

  • 温水ボイラの運転員向けワークショップの様子。温水ボイラはシンプルな構造のボイラが多く、そのほとんどは、運転員の技能によって大気汚染物質の排出量が大きく変化する。大気汚染物質の排出量を減らし、かつ、石炭使用量も減らす運転方法について指導を行っている。 

  • モンゴルの伝統的な住宅であるゲルに住む都市住民も少なくない。ゲルではほぼすべての世帯で石炭ストーブを使用しており、その排気ガスが大気汚染の主要因とも言われている。写真のゲルはカウンターパートが使用している燃焼実験用ゲルである。 

  • 燃焼実験用ゲルの中での測定の様子。 

  • 市民アンケートでは、大気汚染への影響が最も大きい排出源として、自動車を挙げる人が多い。本プロジェクトでは、自動車からの排ガス濃度を測定する技術移転を行っている。 

  • 発電所の灰捨て場。市内にある発電所は、市内への暖房用温水供給も担っている。石炭使用量が多く、灰も多く発生し、沈砂池に蓄積される。数年に一度、沈砂池を乾燥させる年があり、風により巻き上がる。 

  • 大気環境モニタリングの現場作業の様子。本プロジェクトでは、粒子状物質を採取し、その成分分析を通じて排出源ごとの影響を推定する技術移転を行っている。 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。