SDG2020.06.30
地域:
分野:
今話題になっている気候変動の問題は、予想をはるかに超えて進行おり、温室効果ガス(HGH)の排出量が世界的に増加し、世界中に影響を及ぼしています。 すでに世界的に取り組まれている対策や目標以上に、戦略的で迅速な対応が求められています。 SDG目標13は、「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」ことを目指しています。
ノール・エコ・ブリック・リミテッド(Noor Eco Bricks Limited)は、バングラデシュのレンガ製造会社であり、従来のレンガ製造所の煙突から排出される煙による環境劣化を低減するために、SDG13の目標達成と関連付けながら事業を展開しています。バングラデシュで伝統的なレンガ製造所は、二酸化炭素、一酸化炭素、その他の有害物質を含む大量の煙を生成します。 |
![]() |
しかし、同社のレンガ製造所では、製造時に発生する煙をレンガの原料と同時に処理するため、有害物質が大気中に放出されることがなく、炭素排出量が削減できます。同社は、年間5,000トンの炭素排出量を削減しています。 |
ノール・エコ・ブリック社の特徴 |
|
同社は、マニクゴンジ(Manikganj)県でレンガ製造工場を運営しており、半自動化技術を採用しています。 生産工程は、掘削機による泥/粘土と砂の収集から始まり、その後、ベルトコンベヤー成形機によって特定の寸法のレンガに形成され、燃焼用の窯で焼きます。同社のレンガ製造には、中国のレンガ製造企業トンネル・キルン(Tunnel Kiln)社の技術を採用しています。 生レンガは、窯の中で石炭と一緒に高温で焼かれます。窯で発生する煙には、炭素が多く含まれていますが、同社は、この煙を生レンガに注入しています。 |
![]() |
その結果、二酸化炭素、一酸化炭素、その他の有害物質などが大気に排出されることはありません。 |
|
それだけでなく、生レンガは煙によって一度燃焼されるため、燃焼に必要な石炭が少なくなります。この方法は、企業が炭素排出量を削減するのに役立つだけでなく、事前燃焼によるレンガの正確な形状が保証され、レンガを使用している建設工事での無駄が大幅に削減されます。
|
![]() Tunnel Kiln社のレンガ製造機械 |
マニクゴンジ(Manikgonj)県にある同社レンガ工場(2015年設立)では、1日あたり10万個のレンガが生産できるように設計されています。工場稼働率は70%で、毎日7万個のレンガを製造しています。同社のレンガは、 1個あたり8〜10タカ(約10〜13円)で販売されており、販売地域(ダッカ県、ガジプール県、サバール地区、ケラニゴンジ県)に自社トラックで輸送・販売しています。
![]() |
![]() |
レンガの製造工程 |
工場は、70名の作業員と8名の従業員によって構成されており、不動産会社、建設請負業者、中流階級の個人を対象に事業を展開しています。環境に優しいレンガを知ってもらうために、 専門のマーケティングチームがあり、オンラインプロモーションと対面での営業活動を行い、その他にも新聞、看板、LED看板によるブランディングも定期的に実施しています。
レンガ製造所の煙突からの二酸化炭素排出は、環境を悪化させる最も危険な行為であると考えられ、同社は、二酸化炭素排出量の削減に貢献する取り組みを行っています。通常、 レンガを焼くときに窯から排出される煙は、大気に放出されていますが、同社はトンネル・キルン(Tonnel Kiln)社の特別な技術を活用して、生レンガと煙を融合して処理しています。 煙は生レンガと共に処理されてしまうため、大気汚染につながらず、SDG 13の目標である「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」ことに貢献しています。