“フィールドミュージアム”構想によるアマゾンの生物多様性保全プロジェクト

Project for Biodiversity conservation in Amazon based on a new concept of "Field Museum"

実施中案件

国名
ブラジル
事業
技術協力
課題
自然環境保全
協力期間
2014年7月~2019年7月

プロジェクト紹介

アマゾン川最大の支流に位置するブラジルのアマゾナス州の州都マナウスは、多様で貴重な自然環境があり、多くの国立公園や保護区が隣接している一方、急速な都市の拡大により自然環境が喪失しています。熱帯林の急速な破壊や劣化による生物多様性の大規模な喪失をいかにくい止め、地域社会の持続可能な発展を図るかが、地球規模の緊急課題となっています。この協力では、ネットワーク型フィールドミュージアムの構築や、持続的な地域作りを推進する自立的運営・活用組織の構築などを支援します。これにより、フィールドミュージアムを核とする都市型ヒトと自然の共生モデルが他地域にも普及し、世界の生態系・生物多様性保全に貢献します。

協力地域地図

“フィールドミュージアム”構想によるアマゾンの生物多様性保全プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • この協力の活動の拠点となる国立アマゾン研究所(INPA)。マナウス市内中心にありながら、マナティやサルなどアマゾンの珍しい動物の生態を学ぶことができる研究・環境教育の施設。 

  • もう一つの活動サイトであるクイエイラス川周辺の熱帯雨林。研究の拠点となるだけでなく、アマゾンの貴重な生態系を体験できるエコツーリズムも試行予定。 

  • この協力では、アマゾンマナティなどの絶滅の危機にさらされている野生動物を飼育、半飼育(半野生)、野生下で観察・研究できる施設と保護区の整備を進めている。INPAでは複数のマナティが保護されており、野生復帰に向けて準備が進められている。 

  • 半野生の状態のマナティを捕獲し、身長・体重などの健康状態をチェックする。 

  • 水面から鼻を出すマナティ。アマゾン川の水は濁っているため、このように至近距離でも生物の直接観察は難しい。最新の技術・機材によって生態系を明らかにすることがプロジェクトの目標の一つ。 

  • 絶滅が危惧されているアマゾンカワイルカの音声を記録し、分布や行動を調査している。これらのデータは保護活動に活かされる。 

  • アマゾン川に生息する魚に発信器を取り付けたり、鳴き声を記録することで、生態を調査する。機材のチェックを行う三田村啓理専門家(左)、赤松友成専門家(中)、山本友紀子専門家(右)。 

  • アマゾンでの魚の音声録音。Redtail catfish(現地名ピララーラ)の前に水中マイクロホンを垂らして音声を録音した。音声から逆に、多様な生物種を観測するシステムの構築に役立てる。 

  • 発信器を取り付けたRedtail catfishを放流する荒井修亮専門家。 

関連情報