野菜栽培の基本的技術紹介-YouTube動画の作成
ラオスでは、地方にもスマホが普及しており、農家の人達の間でも音楽動画などが楽しまれています。農業についても、隣国タイで発信された有機農業のYouTube動画などを参考に、見よう見まねで技術を試しているという人も少なくありません。どうしても、文字で書かれたハンドブック類を読んで、理解して、実践するというのは抵抗感を持たれてしまう面があります。一方、ラオス人にとって方言の一つのようなタイ語で、動画化されているコンテンツを観れば一目瞭然。調べ物をする感覚でYouTubeが用いられているようです。
こうした中、当プロジェクトでも、野菜栽培の基本的な技術を簡単な動画にまとめ、配信を始めました。あくまでも対象はラオスの農家の人達なので、言語はラオス語になっています。
なお、カウンターパートであるサバナケット県農林局の職員の人達が制作していますので、撮影や制作の技術面では「素人」です。しかし、彼らなりに農家の視点に立ちながら制作しようとの意欲はありますので、興味のある方は以下リンクからご覧下さい。
(2021年10月25日現在、6話が公開されています。)
第1話 ネットによる害虫予防
第2話 篤農家インタビュー「無農薬の効用」
第3話 ぼかし肥の作り方
第4話 篤農家インタビュー「雨避け栽培について」
第5話 簡単な堆肥の作り方
第6話 粘着シートを使った害虫予防