すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を―ESMATE教科書の高コントラスト版配布―
SDGs(持続可能な開発目標)の目標4「質の高い教育をみんなに」では、障害のある子どもや女性、貧困層など、すべての人々に包摂的かつ公正な教育を提供することを目指しています。
プロジェクトでは視覚に困難を抱える生徒のために、音声教材の有効性の調査を進め、プロトタイプを作成*、次のステップとして、現行ESMATE教科書の高コントラスト版の開発に取り組みました。弱視や色覚異常などの障害は検査を行わないと特定することが難しく、教材を見づらい状態で学習している児童が一定数います。エルサルバドルではその数が特定されていませんが、例えば日本では「弱視」と呼ばれる生徒は約50人に1人程度いると言われており**、この割合をもとにすると、エルサルバドル全国の小学校から高校の生徒数約100万人に対して2万人の生徒が、自覚のあるなしに関わらず、「弱視」を抱えていると推定されます。
視覚に困難を抱えている場合は、背景と文字の色のコントラスト比を高くしたり、背景の色を変更したりすることで見やすくなることのあることが知られています。エルサルバドルは全生徒にタブレットまたはノートPCが配布されており、高コントラスト版のデジタル教科書があれば、色の組み合わせを見やすいように変え、かつ画面を拡大させて読むことができる環境が整っています。
そこでプロジェクトでは、インクルーシブ教育課の協力を経て、教育省が持っている資料をもとに弱視児童のいる学校へ訪問し、校長や教科担任、特別支援教育担当教員へインタビューを実施、同時に生徒の学習の様子を観察しました。その結果、眼鏡をかければ問題なく教材を見ることができるようになったケースや、他の障害と組み合わさっているケースが見られ、また見えづらさや見え方は個人差によってかなり大きいことがわかりました。さらに、インタビューを通じて、視力に困難を抱えているものの教育省の持っている資料に記載されていない生徒がいることがわかりました。
次に、エルサルバドルの盲学校でカウンセラーをしている現地の専門家の意見と、視覚に困難を抱える生徒のための機具のマニュアルを参考に、最も多くの視覚障害者に対応できる5つのパターンの色の組み合わせを特定しました。それをもとに小学校の教科書の高コントラスト版を作成し、協力校の生徒に実際に使用してもらい、その反応を調べました。その中で、今まで読むのが難しく、他の生徒から学習の遅れがちであった生徒が、同教材を使うことでみんなに近いペースで学習することができるようになったケースが確認できました。
これらの結果を踏まえて、プロジェクトでは調査の範囲を拡大しました。すなわち、小学校から高校まで全学年の高コントラスト版を作成し、「教科書の見え方に困難があると思われる生徒が学校長を通して同定できるか」、「高コントラスト教材を学校長に共有することで必要としている生徒に行き届くか」、「同教材の質はどうか」、この3つを確認するために、2024年10月にサンサルバドル市内の181校の校長を集めて説明し、教材の入ったUSBメモリを配布しました。その結果、約5800人の生徒***に教材が渡ったとの報告を受けています。
このサンサルバドルでの試行を経て、広く一般に教材にアクセスすることができる環境を整えることの重要性を教育省と再確認しました。そこで教育省のホームページで同教材を公開****し、誰でも自由にダウンロードができるようにしました。またネット環境のない学校の教員が担当の指導主事から直接教材を入手できるために、各県の指導主事にUSBを配布し、その一方で、このことを2025年1月の全国教員間振り返りにて全国の先生方に伝えました。
加えてプロジェクトではPDFファイルから高コントラスト版に自動で変換するプログラムを作ったので、他教科の教科書にも対応することができます。誰もが質の高い教育を受けられる機会を保障すべく、引き続きプロジェクトでは可能な支援を続けていきます。
*関連記事 プロジェクトニュース「障害児にもやさしい算数の教科書を!」
https://www.jica.go.jp/oda/project/1903508/news/20230324.html
**公益社団法人 日本眼科医会「乳幼児・学校保健関連情報」
https://www.gankaikai.or.jp/school-health/
***高コントラスト教材を受け取ったものの、最終的に通常の教科書の配色やコントラストの使用を選んだ生徒も含まれている。
****参考URL: 教育省HPの高コントラスト教材の紹介ページ
https://sites.google.com/clases.edu.sv/secciones-esmate-2023/copia-de-materiales-esmate-bv?authuser=0
教材は教育省ホームページにて公開されている。
文字や図が拡大された高コントラスト教材を使い学習する生徒
サンサルバドル181校の校長に対する高コントラスト教材説明会の様子
高コントラスト教材の5つバージョン。通常版の教科書も含め、どのバージョンが見やすいかは人それぞれによって異なる。