短期在外研究員(短期専門家)と関係者の来訪
以下の短期専門家、関係者及び学生がタイに出張されました(敬称略)。
短期専門家:
森川正章(チーフリサーチャー、北海道大学)11月6日から9日(コンケン)及び9日から17日(バンコク)
松本謙一郎(G4、北海道大学)11月10日から13日(バンコク)
石澤秀紘(G3、兵庫県立大学)11月10日から15日(バンコク)
小山時隆(G2、京都大学)11月10日から14日(バンコク)
伊藤照悟(G2、京都大学)11月10日から16日(バンコク)
池道彦(G3、大阪大学)11月10日から15日(バンコク)
森一博(G5、山梨大学)11月10日から13日(バンコク)
遠山忠(G5、山梨大学)11月10日から14日(バンコク)
久保田健吾(G4、東北大学)11月6日から9日(コンケン)及び13日から16日(バンコク)
関係者:
中村絵美(G4、サラヤ株式会社)11月11日から17日(バンコク)
吉田智(G4、サラヤ株式会社)11月11日から17日(バンコク)
Glen Lelyn Quan(G4、サラヤ株式会社)11月11日から17日(バンコク)
日下部公美子(北海道大学SATREPS担当)11月11日から17日(バンコク)
学生:
京都大学1名、北海道大学10名、大阪大学2名、東北大学2名、山梨大学2名
今回の主な出張目的は、プロジェクトミーティング、第3回合同調整委員会、そしてウキクサ研究の国際学会(The 7th International Conference on Duckweed Research and Applications)への参加でした。また、伊藤先生はウキクサホロビオント凍結保存の指導、松本先生はバイオプラスチック製造について個別の研究打ち合わせを実施しました。また、森川先生と久保田先生はコンケンも訪問してウキクサのメタン発酵に関する活動をしました。
補足:本プロジェクトは6つのリサーチグループで構成される。
G1:DHbRC の創設、G2: ウキクサホロビオントコレクションの創出、G3:共生システムの解析と制御、G4:ウキクサ活用技術開発、G5:ウキクサ水処理システム、G6:社会実装