About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

“看護師による、看護師のための現任研修”の実現に向けて― 250名の指導者が育成されました ―

このたび、看護師の指導者養成研修が修了し、これまでに計250名の研修指導者が育成されました。

本プロジェクトでは、カンボジアの看護師の能力強化を通じて、より多くの国民に質の高い看護ケアが提供されることを目指し、保健省、州保健局、医療機関、教育機関、職能団体と連携しながら取り組みを進めてまいりました。これまでに、看護師の現任研修に係る国家ガイドラインの策定をはじめ、研修計画の立案、研修カリキュラムやモジュールの開発、さらに指導者マニュアルの整備など、制度と実践の両面から支援を行ってきました。

2024年5月からは、「看護倫理」「コミュニケーション」「基礎看護技術」「看護過程」「看護管理」「質改善と患者安全」「看護研究」「看護情報」の8分野において、指導者養成研修を継続的に実施しています。これにより、“看護師による、看護師のための現任研修”を現場で着実に進めていくための頼もしい指導の担い手が育成されつつあります。

今後は、プロジェクトのモデルサイトであるバッタンバン州およびコンポンチャム州において、州レベルでの看護師現任研修が開始される予定です。現在、各州では保健局、地域研修センター、州病院などの関係機関が協力し、研修管理チームの組織化、研修計画の策定、実施方法の検討が進められています。

本プロジェクトもいよいよ4年目を迎え、これまで多くの関係機関と共に丁寧に蒔いてきた種が、いま少しずつ芽を出そうとしています。今後も、看護師が自ら学び合い、育ち合うこの取り組みが、現場に根ざした持続可能な仕組みとして根付いていくよう、関係者の皆様とともに歩みを進めてまいります。引き続き、皆様の温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

保健人材継続教育制度強化プロジェクト
チーフアドバイザー/看護人材開発 山本容子

画像

バッタンバン地域研修センターでの指導者養成研修参加者

画像

コンポンチャム地域研修センターでの指導者養成研修参加者

画像

看護研究コースのグループディスカッション場面

画像

コミュニケーションコースの講義場面

画像

基礎看護技術コースの演習場面

画像

看護倫理コースのグループワーク場面

画像

看護倫理コースの修了式

画像

看護情報コースの修了式

画像

指導者養成研修受講者による模擬講義実施場面

画像

指導者による模擬講義の評価実施

画像

保健省とバッタンバン州保健局との合同会議(中央;保健省人材開発部長Dr. Touch Sokneang、左;州保健局長Dr. Voeurng Bunreth)

画像

合同会議に参加したバッタンバン州保健局、州病院、地域研修センターの関係者

画像

保健省とコンポンチャム州保健局との合同会議(左より、州病院長Dr.Yin Sinath、保健省病院サービス部副部長Dr.Koy Virya、州保健局長Dr. Kim Sourphirun、保健省人材開発部長Dr. Touch Sokneang)

画像

合同会議に参加したコンポンチャム州保健局、州病院、地域研修センターの関係者