第2回災害保健医療に係るASEAN学術会議がインドネシア・ジョグジャカルタで開催!

2023年10月18日-19日の2日間、2021年に正式設立が叶ったASEAN学術ネットワーク(ASEAN Academic Network on Disaster Health Management:AANDHM)の主要学術活動である地域学術会議:第2回目となる災害保健医療に係るASEAN学術会議(ASEAN Academic Conference on Disaster Health Management: AAC on DHM )がインドネシア・ジョグジャカルタにて、主催国インドネシアの提案もあり1日間のプレカンファレンス(10月17日:「安全で強靭な医療施設と公共インフラの在り方」)と共に開催されました。

img

本地域学会は、災害保健医療に係るASEAN首脳宣言Plan of Actionにも地域達成目標として明記され、それを支えるプロジェクトのアウトプット3「Knowledge Management」の活動内容でもあります。今回はインドネシア保健省がガジャマダ大学を主催機関に指定した為、同大学のあるジョグジャカルタにての開催となりました。ジョグジャカルタはインドネシアの古都としても有名ですが、国内では「学生の街」として全国からガジャマダ大学に通う生徒たちの街でもあります。

今回のAAC on DHMは初の対面式学会となるため、今後のAANDHM活動やEMT、地域連携枠組みなどにおけるキーテーマを議論し、域外からの登壇者として災害医学の世界的学会組織であるWorld Association for Disaster and Emergency Medicine (WADEM)の議長やCosta RicaやPacific Islands CountriesでのWHO EMT 認証に尽力した医師らを招き、彼らの貴重な発表の共有のみならず今後のASEAN地域との連携に関する意見交換もしました。特にWADEMはAANDHMの強力なパートナーとして今後の協働活動を協議する重要なサイド会議も設定されました。

また、ガジャマダ大学はAANDHM活動を全調整し実施する機関として設立されたASEAN Institute for Disaster Health Management:AIDHMのホスト機関でもあり、今回の学術会議主催に併せ、正式オープンセレモニーも執り行われました。これには、AAC参加者全員が招待され、ASEANにおける災害保健医療の牽引機関のお披露目を祝いました。

Pre-conferenceで登壇し各国のSafe Hospital政策について発表したインドネシア、マレイシア、フィリピン、タイとのパネルディスカッション

Pre-conferenceで登壇し各国のSafe Hospital政策について発表したインドネシア、マレイシア、フィリピン、タイとのパネルディスカッション

ホスト機関であるGadja Madah Universityにて行われたAIDHM Inauguration

ホスト機関であるGadja Madah Universityにて行われたAIDHM Inauguration

Gadja Mada大学がインドネシア国内向けに開いたAIDHM正式設立の記者会見。翌日には各社からメディア記事が掲載された様です。

Gadja Mada大学がインドネシア国内向けに開いたAIDHM正式設立の記者会見。翌日には各社からメディア記事が掲載された様です。

第2回AAC on DHMのメインテーマは「Knowledge Co-creation for Resilient Disaster Health Management toward “One ASEAN, One Response”です。ASEANは世界で初めて防災の地域枠組み開発を達成しました。本学会は、これらの経験と叡智は学術的な知見に変え、域内のみならず世界中の参考として災害保健威容の分野で貢献していけるよう、ASEANの学術ネットワークを軸に取り組みを加速させていくための活動でもあります。初日にはWADEM議長のDr. Donald A. Donahueより基調講演から始まり、災害や災害医療の概念における見解のみならず、今後世界で取り組むべき災害医療の発展や人材育成の為に我々が熟考するべき課題などについての彼の見解を共有しました。

Dr. Donald(WADEM)による基調講演

Dr. Donald(WADEM)による基調講演

それに続く本学会で議論されたセッションは6分野で、各セッションの登壇者は主にASEAN各国から選ばれましたが、セッション3と5では域外(Costa Rica, Fiji)からの発表者が加わり他地域での経験を共有しました。

【セッションプログラム】

10月18日
Session 1 Disaster and Public Health
Session 2 Human Development and Education for DHM
Session 3 EMT Development
10月19日
Session 4 Case Study on DHM Practice and Experience
Session 5 Regional Collaboration Mechanism on DHM
Session 6 Further Promotion for the ASEAN Academic Network on Disaster Health Management (AANDHM) activities, including publication of the ASEAN Journal, and Joint Research on DHM

Session1:Dr. Alfonso Danac(The Philippines)

Session1:Dr. Alfonso Danac(The Philippines)

Session 1: Dr. Abraham Chin Zefong (Malaysia)

Session 1: Dr. Abraham Chin Zefong (Malaysia)

質疑応答に立つ五十嵐国内支援委員

質疑応答に立つ五十嵐国内支援委員

Session 2: Norazlina Rahman (Brunei Darussalam)

Session 2: Norazlina Rahman (Brunei Darussalam)

Session 2: Dr. Nyan Win Myint(Myanmar)に質問する夏川国内支援委員

Session 2: Dr. Nyan Win Myint(Myanmar)に質問する夏川国内支援委員

Session 3の登壇者とモデレーター

Session 3の登壇者とモデレーター

Session 4: 大場国内支援委員 

Session 4: 大場国内支援委員 

会場内で国別紹介をされるマレイシアチーム

会場内で国別紹介をされるマレイシアチーム

Session 5: パネルディスカッション

Session 5: パネルディスカッション

2022年第1回本邦研修(KCCP)同窓生の再会(左からそれぞれマレイシア、フィリピン、インドネシア、ブルネイ、インドネシア参加者)

2022年第1回本邦研修(KCCP)同窓生の再会(左からそれぞれマレイシア、フィリピン、インドネシア、ブルネイ、インドネシア参加者)

Session 6: 日本災害医学会より本間代表理事の口演

Session 6: 日本災害医学会より本間代表理事の口演

Session 6: WHO神戸センターより茅野医師の口演

Session 6: WHO神戸センターより茅野医師の口演

Session 6: パネルディスカッション

Session 6: パネルディスカッション

閉会の辞を述べる甲斐国内支援委員長

閉会の辞を述べる甲斐国内支援委員長

今回の学術会議を持って、AANDHMの運営員会議長国がタイからインドネシアにバトンタッチ(左:Dr. Atcharya(タイ)と右:Dr. Yodi(インドネシア))タイNIEMの皆さん、2年間お疲れ様でした!

今回の学術会議を持って、AANDHMの運営員会議長国がタイからインドネシアにバトンタッチ(左:Dr. Atcharya(タイ)と右:Dr. Yodi(インドネシア))タイNIEMの皆さん、2年間お疲れ様でした!

第3回目且つARCHプロジェクト最後のASEAN学術会議は2025年の計画です。次回からはセッション数や登壇者も増やし、演題募集対象を広げ、規模を大きくする事が期待されています。プロジェクトとAIDHMは次の主催に向け準備を進める事になります。

また、最終日には、AIDHM、WADEM、JADM、WHO神戸センター、国内学術アドバイサリー委員会、ARCHプロジェクト間で、ASEANの学術活動における協働についての協議が行われました。特に、AANDHMにとって国際的な学会との協力関係は不可欠で、更なる災害保健医療の能力強化に向け機会を捉えて建設的な関係の構築を築いていく事で合意しました。

img

サイド会議の様子

サイド会議の様子