About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

第1回テクニカルセミナーの開催

2022年9月16日、カウンターパートである公共事業道路省(Department of Public Works and Highways:DPWH)および関係機関を対象に、「海岸管理における組織間連携」をテーマに第1回テクニカルセミナーを実施しました。

人材育成や技術ガイドラインの策定を通じて、DPWHの海岸工学に関する基礎的な能力の強化を図ることを目的としている本プロジェクトでは、半年に1回、カウンターパートや関係機関を対象に海岸工学に関するテクニカルセミナーを実施していく方針です。今回は、第1回テクニカルセミナーということで、まず初めにプロジェクトチームからのプロジェクト概要の説明およびプロジェクトの活動内容について紹介しました。また、「海岸管理における組織間連携」というテーマの下、フィリピン側からは、カウンターパートであるDPWHをはじめ、関連機関のDOST - PAGASA(フィリピン科学技術省 気象天文庁)やDENR - NAMRIA(フィリピン環境天然資源省 国立地図資源情報局)、DENR - BMB(フィリピン環境天然資源省 生物多様性管理局)に海岸管理におけるそれぞれの機関の役割や現状についてご紹介頂きました。また、国土交通省 水管理・国土保全局 海岸室より、山口企画専門官にお越しいただき、「日本における海岸行政の概要」と題して、日本における海岸管理や組織間連携についてご講演頂きました。

本セミナーには、DPWHに加え、各省庁等関係機関、現地の大学の有識者、また在フィリピン国日本大使館などから多く参加され、活発な質疑応答や意見交換が行われました。今後のフィリピンの海岸管理における組織間連携のさらなる推進が期待されます。

画像

セミナーの様子

画像

セミナーの様子

画像

ご講演中の山口企画専門官

画像

活発な質疑を行って下さったUPのエリック先生

画像

講演者への参加証明書および記念品の贈呈

画像

参加者による集合写真

画像

参加者による集合写真