About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

母子健康手帳を通じた母子継続ケア改善プロジェクト

Project for Improving the Continuum of Care for Mothers and Children through Effective Use of the MCH handbook

実施中案件

母子手帳を持って産後健診に訪れる家族(写真提供:Eliane NKENE)
国名
ガボン
事業
技術協力
課題
保健医療
協力期間
2024年2月~

プロジェクト紹介

ガボンでは、妊産婦死亡率は悪化の傾向にあり、高位中所得国平均に及んでいません。また、妊婦健診を4回以上受診する妊婦の率は78%に達する一方で、産後2日以内の産後健診受診率は母子の割合は低く、産後の母子に対するケアが十分ではないことをガボン保健省も問題として認識しています。これらの健診受診率の低さの理由として、妊産婦が出産や育児に関する十分な知識を持たないことや、保健医療従事者の妊産婦に対する啓発の能力の問題が挙げられます。

本事業は、保健医療従事者の研修やモニタリング・スーパービジョンを通じた能力強化や母子手帳普及の国家計画の策定を行うことにより、同地域での母子手帳の有効活用による母子継続ケアと保健サービス利用に関する女性の知識と実践の改善を図ります。これをもってガボン全土での女性の知識と実践に改善に寄与するものです。

【上位目標】
ガボンにおいて、母子健康手帳の有効活用により、女性と子どもの保健サービスの利用及び家庭での実践が向上する。
【プロジェクト目標】
対象地域において、母子健康手帳の有効活用により、女性と子どもの保健サービスの利用及び家庭での実践が向上する。

【成果】
成果1
対象地域において、保健医療従事者が母子健康手帳を効果的に活用するための能力(妊婦健診、分娩、産後健診、子どものケア、予防接種、マラリア予防、個別カウンセリング、集団健康教育等)が研修を通じて強化される。
成果2
対象地域において、保健医療従事者が母子健康手帳を効果的に活用するための能力(妊婦健診、分娩、産後健診、子どものケア、予防接種、マラリア予防、個別カウンセリング、集団健康教育等)がモニタリング及びスーパービジョンを通じて強化される。
成果3
母子健康手帳の普及のための国家計画が策定される。

協力地域地図

母子健康手帳を通じた母子継続ケア改善プロジェクトの協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • カウンターパート2名による国別研修受講 

  • キックオフ式典での日本大使スピーチ 

  • プロジェクト関係者による詳細計画策定のためのグループワーク 

  • ベースライン調査における保健施設利用者へのインタビュー 

  • ヘルスワーカーによる母子手帳を元にした妊婦健診台帳の記録(写真提供:Eliane NKENE) 

  • ヘルスワーカーによる母子手帳を使った妊婦への説明(写真提供:Eliane NKENE) 

  • ヘルスワーカーによる母子手帳を使った産前健診(写真提供:Eliane NKENE) 

  • ヘルスワーカーによる母子手帳を使った乳幼児検診(写真提供:Eliane NKENE) 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。