About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

Personal Initiative研修が始まりました

本プロジェクトでは、日本での就労経験を経てネパールに帰国した還流人材が、今までの経験を活かして起業するための支援を行っています。そのうちの一つとして起業家(企業家)精神の養成を目的としたPersonal Initiative(PI)研修を、ネパールにおいて開始しました。

PI研修とは、ドイツのロイファナ大学・リューネブルク校の研究者グループによって心理学に基づいて作られた研修で、成功する起業家の特徴であるマインドセット(自立性、未来志向、課題克服力)を醸成しながら企業に必要な実務を習得させるものです。演習や議論、受講者同士のフィードバックを通じて自らの経験や知見をお互いに共有することで、直面する課題を乗り越える方法を学ぶという特徴があります。ビジネスの知識を教える従来型研修と比べ、より大きな効果をもたらすことが証明されています。本プロジェクトの裨益者である還流人材が、日本での経験を活かして自ら事業を起こし、維持・拡大していくにあたってもPI研修が役立つことが期待され、本プロジェクトに取り入れることになりました。

PI研修実施のための準備作業として、PI研修のトレーナー育成研修を2023年12月に実施し、合計10名(カトマンズ3名、ポカラ2名、ジャパ2名、ブトワル2名、ルパンデヒ1名)のトレーナーを育成しました。このうちカトマンズとブトワルにおいて、主に日本からの還流人材を対象としたPI研修の第1回(1日3時間を5日間)を2024年1月から開始しています。それぞれカトマンズでは9名(うち1名のみ現地本邦企業に勤務の非還流人材)、ブトワルでは11名の還流人材が参加し、クラスの中で活発に意見を出しあいながら研修が進んでいます。参加者からは「ネパールで起業を志す還流人材と知り合い、ネットワークが広がった」という声や、日本でも起業の経験を持つ参加者からは「起業家に必要なマインドセットを改めて確認することができた」といった声が聞かれました。

PI研修は、今後ネパール各地で継続的に実施していきます。

画像

ブトワルのPI研修の様子

画像

カトマンズのPI研修参加者たち