About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

スタディーツアーが始まりました

本プロジェクトでは、日本にいるネパール人たちが、スタディーツアーやインターンシップを通して日本の様々な業種の現場に触れることで、そこで得られた学びを帰国後の起業や就業に活かすことを目指しています。スタディーツアーでは、日本の商店街や土産物屋などで売られているユニークな商品を作っている企業や農家への見学を通じて、帰国後のビジネスのアイディア作りを促します。

第1回目のスタディーツアーは、2023年11月28日(火)に山梨県南アルプス市で行われました。長年、果樹栽培事業と観光農園を営む「手塚果樹園」、高級農産加工品(ジンジャーシロップ)の製造・販売を行う「SOIL社」、及びJA南アルプス市農産物直売所(道の駅しらね)などを、12名の関東在住ネパール人が訪れました。今回参加したのは在留経験7年以上の方々で、飲食店の経営者・従業員も含まれていました。このスタディーツアーを通して、将来的にネパールで農業・農産加工・飲食ビジネス等を展開したいと考えるようになった方もいました。また、参加者の多くが、日本の農業、農産加工、マーケティングに高い関心を示しました。

2024年2月17日(土)に行われた第2回目スタディーツアーでは、日本の介護業界に関心を持つ中部地方在住のネパール人3名が「西春日井福祉会」を訪問しました。この施設はすでに44名のネパール人材を受入れており、居住者の皆さんからもとても喜ばれています。参加者は最新の老人ホームの現場を見学するとともに、そこで働くネパール人と率直な意見交換しました。「老人ホームを訪ねたのは始めてで、居住者もそこで働く人も活き活きしている様子に感銘を受けた」「ネパール人が楽しそうに働いている姿が印象的だった」という声があがりました。

スタディーツアーは、今後も、日本各地で継続的に実施していきます。次回は2024年3月16日(土)に静岡県掛川市にある「キウイ・フルーツ・カントリーJapan」で開催する予定です。

画像

第1回のスタディーツアーで、果樹園を見学している様子

画像

第2回のスタディーツアーで、天井走行リフトの使い方を見せて頂いている様子